浜松

今年もお世話になりました!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先週くらいから冷え込みが一気に厳しくなって昼間でも気温が一桁という日が多くなってきましたね…。特に朝夜は一段と冷え込みますので寒さ対策が必須ですね。

気が付けば12月ということで、本当に1年があっという間ですね…。新学期の始まった4月はまだまだ、コロナの影響が強く、不安が大きいスタートだったように思えます。それでも学校が遅れることなくスタートできたのは生徒さんの学習にとっては良かったのではないかと思います。
自粛ムードの強かったゴールデンウィークが終わるとすぐに夏がやって来ましたね!まながくは今年の7月に4教室目となる「細島教室」をオープンすることが出来ました!私個人としてもやはり今年1年で一番大きな出来事でした。
そして8月になると東京オリンピックが開催され、コロナのワクチンが普及すると少しづつですが2年前と変わらない生活が戻ってきたように感じられます。マスクやアルコール消毒といった感染予防が効果を発揮している証拠なのでしょうか?このまま収まってくれることを祈るばかりです。
そして10月~12月までは本当にあっという間でした。生徒さんのテストや早めの大学入試、そしてクリスマス会…。充実した約1年であったと私個人も思います。
皆さんはどうでしょうか?生徒の皆さんは3月まで!という感じでしょうが、2021年の一区切り、ということで今年の振り返りをしてみるのも面白いのではないでしょうか?

さてお正月が明けるといよいよ受験勉強は勝負の時期になります。まながくではすべての生徒さんの志望校合格の為、一丸となって学習指導を行っていきます。また受験生以外の生徒さんにも成績UP・学力向上を達成して頂けるように全力で指導をしてまいります。新年も「個別指導塾 まながく」を宜しくお願い致します!

目線

個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。

夏休みも終わり、先日緊急事態宣言が静岡でも9/12まで発令されました。

その結果、人流が減っているかどうかというとあまり感じないのが正直なところです。
校舎から帰るときに飲食のお店のライトが消えておりいつもより暗く少し元気がないように感じますが、昼間は車通りも量販店もたくさんの人がいます。

学校生活には今のところ問題はでなさそうですが、部活面には少しずつ影響が出てきていると生徒から聞くようになりました。
部活そのものが減るところや、練習はあるけど対外試合は中止になってしまったなど生徒たちなりにも葛藤があるようです。

そんな中、高校野球では雨天コールドやノーゲーム、さらには修学旅行を中止にしたり日帰りにしたり行き先を変えたりという動きも出てきています。
オリンピックやパラリンピックはやるのになぜ?と思う子供の意見はすごく真っ当と感じます。
人生に一度しかない出来事をそんなに簡単に「なくす」という選択肢掲げないでほしいですね。
どうしても決定は大人がしなければいけないとは思いますが、子供たちには子供たちなりの意見や考えがあります。
それを吸い上げる機会を設けるなり、決定までのプロセスに関わらせる事が必要だと思います。

塾講師として生徒たちを接するときに必ず目線を下げること・本人なりの考えを聞くことをしないと信頼関係は築けません。
決定権を持った人たちの姿勢として子供たちに対して筋を通してほしいと考えるばかりです。

雨が一週間。。。

個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。

夏休みも少しずつ終わりに近づいていますね。
暑いと思っていたらいきなりスコールのような雨が降ったりするので、洗濯物を干しっぱなしで家を出ることができない辛さがww
お盆休み中に家の大掃除と大洗濯大会を開催しようと思いますw
ブログを書いている今今日から来週の火曜日まで雨という予報を知って、フリーズしています。。。

さて、夏期講習も明日で終わりになります。
少しずつ勉強の習慣が身についてきている生徒が見られます。もちろん全てをやりきれない生徒もいますが、残りの夏休みで完遂を目指しています。
体験入学を終えて勉強に対する姿勢が大きく変わる生徒もいるのを目の当たりにすると、目標への本気度がどれだけ大切か本当によくわかります。

静岡の入試制度は当日の試験結果以上に3年間中学校で過ごしてきた評価の内申点が重視されます。
それは中学校生活での本人の努力や態度が重視されるという事ですね。
しかし、高校生と違って3年間の平均ではなく3年生の2学期の内申点です。
という事は、夏休みから本気で本当に必死に努力すれば頑張った分の評価はしてもらえるんです。
少し周囲よりスタートが遅れたと思っていても、努力で差を埋めることは必ず可能です!

残りの夏休み目標のために今からでも頑張ってみてください!
やり方や勉強のサポートは全力でさせてもらいます!

余談ですが、オリンピックはやっぱり楽しかったです☆
全然知らなかった競技もしっかり見ると新鮮で、衝撃的でした!
スケボーでは、12歳や13歳の日本人金メダリストが生まれました。
プレッシャーを感じなかった。
とただただ楽しんでオリンピックの上で表現できたことは、大人にはない強みだと感じました。

では、近いうちにまた☆

夏のおもひで

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
最近は暑さも本格的になってきて、熱中症や体調不良には十分気を付けなくてはいけませんね・・・。
とはいえ、お盆を過ぎると長かった夏休みも終わりが近づいてきます。皆さんはこの夏、思い出に残っていることはありますか?
コロナの影響で大きなイベントや旅行などは難しいご時世ですが、どうでしょう?

僕は先日教室で行った、「宿題トコトン進める会」が印象的でした。
通常の塾では出来ないような実験や、クイズ、日常的な雑談など、普段とは違った生徒さんの姿を見ることが出来て、とても楽しかったですヽ(^o^)丿

さて、夏休みの宿題に追われている生徒さんも多いのではないでしょうか?(笑)今は勉強に対する目標が見えずらい時期かもしれませんが、少しづつ目標を見定めて学習ができると良いですね!長かった夏休みが終わり学校が再開されると中3の生徒さんたちは「学調」、それ以外の生徒さんたちも「定期試験」が近くなってきます。「常に」とは言いませんが、学習をする「目的」や「目標」は自分なりにしっかり持っておく必要があります!忘れずに残りの夏休みも過ごしていきましょう!

ではでは

新教室開校!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
ジメジメとして、過ごしづらい日々が続きていますね…。平年よりも1ヶ月も早く梅雨入りをしているそうで、体調管理に苦戦している生徒さんも多い印象です。
そんな中、明るい話題をお届けします!

この度7月12日(月)にまながくの4教室目をオープンすることになりました\(^o^)/
その名も…「個別指導塾 まながく細島教室」!!!
こんなご時世で新しい教室を開校できたのは、普段教室に通っていただいている生徒の皆さん、そして保護者の皆様のおかげです。この場を借りて、心からお礼申し上げます。ありがとうございます。

新教室「まながく細島教室」の詳細は以下の通りです。

地図:
イメージ:細島教室イメージ①

「個別指導塾 まながく細島教室」丸塚中・曳馬中・八幡中・蒲小・佐藤小・船越小・曳馬小の皆様からお通い頂きやすい教室となっております。周辺地域の皆様におかれましては、学習面でお困りの方は是非ご連絡下さい!

細島教室を含めて、7月でまながくは4教室となります。お通い頂いている皆様のご期待に沿えるよう、日々全力で指導していきます。生徒を育て、熱の入った指導で成績UPを実現していきますので、皆様今後ともよろしくお願い致します。

さて新教室の話題が中心になりましたが、既存の教室でも中学生を中心に定期テスト対策が行われていますね!まながくのテスト週間で存分に学習をして、良い点数を取れるように一緒に頑張っていきましょう!

ではでは。

受験直前

こんにちは。個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
みなさんお久しぶりです(笑)
僕がブログを更新してない間に、気が付いたら3か月(?)が本当にあっという間に過ぎてしまいました(笑)

タイトルにあるように、いよいよ受験直前ですね!
受験生の皆さん、ここまで本当によく頑張りました!!まながくでも12月から本格的に受験対策をスタートして、冬期講習・直前講習・面接講習と万全の準備をしてきました。
僕の担当している教室の受験生も受験対策が始まってから毎日塾に来て、一生懸命に勉強していました。
受験を目前にして、緊張したり不安に感じている生徒さんもいらっしゃるかもしれません。そんな生徒さんに対して、かけてあげたい言葉は1つです。

「大丈夫」

皆さんは辛く・厳しい受験勉強を乗り越えて試験場に向かいます。ここまでの道のりを振り返って見て下さい。

疲れて、眠くてモチベが上がらなかった日。
問題が解けずに悩んだ日。
先生に怒られて落ち込んだ日。
点数が伸びずに諦めかけた日。

そんな日々を乗り越えて、受験を迎えるのです。
まながくの生徒さん!君たちの頑張り僕らが一番良く知っています。
本当に良く頑張りました。だからきっと大丈夫です。自分を信じて、力いっぱい問題を解いて来て下さい。
みなさんからの良い報告を待っていますよ!

ではでは。

残暑厳しい毎日ですが…

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
蒸し暑い日が続きます。
先日は浜松は名誉ある?日本で一番暑い日としてニュースを騒がせましたね。
残暑もまだまだ続きそうで、こう暑いと中々体力ももちませんね。

そんな中、今年は例年に比べて短い夏休みが終わりました!
新しい生活もこの暑さでは中々苦しい毎日だと思います。
教室では来る学調に向けて、受験生をはじめ一生懸命頑張っております。
追い込んでほしい想いと例年にない不規則なリズムでの勉強日程で同情してしまいそうな気持ちに揺れながら日々指導しています。

コロナも8月の最初にクラスターが出て怖い思いもしましたが、少しずつ収まってきているのかなと感じます。
とはいえ、この暑さにもまだその影響力は持っていることが分かったので引き続き、気を引き締めていきたいと思います。
願わくば、あの当たり前の日常が帰ってくることを…

さて、最近、生徒に紹介されている漫画などを読むのが楽しみで仕方ありません。
便利になったもので、本媒体のものからスマホで閲覧もできるんですね。
個人的にはけっこう読んでいる方だとは思っていましたが、まだまだ世界は広いですね。
知らない作品も多くあります。
いわゆるジャンプやマガジンなどの週刊誌を読んでいましたが、ネットだけの漫画も多く出てきています。
有名なところではワンパンマンですね。
最近では「怪獣8号」という漫画が面白く、好んで読んでいます。
知っていたけど、読むのを敬遠していましたが、通称「転スラ」という「転生したらスライムだった件」も非常に面白いですね。
あまり先入観を持たない方が色々と楽しめそうです。

もしまだ見ぬ名作があれば教えてください!
それでは残暑厳しい毎日ですが、元気よくいきましょう!
ではでは!

ありがとう!!

個別指導塾・「まながく」高丘教室の本田です。
気がつけば今年も半年が経過し、暑い夏がやってきましたね!!
今年はコロナの影響もあり、学校が休校になったり、各行事が延期・中止になったりと、例年の生活リズムとは異なり、毎日様々なことに気を使って過ごされているかと思います。「まながく」としましても、教室内でできる予防・対策は万全に行いつつ、その中でできる学習サポートを全力でさせて頂きます。引き続きご理解、ご協力のほど宜しくお願い致します。

話は変わりまして、本日、私事ではありますが最近の嬉しかったことをご報告させて頂きます。
1つ目は、塾の指導をさせて頂き早いもので、気がつけばもう8年になりますが、私が指導を始めて3年目の卒業生?から「就職きまりました~!!覚えてるよね!?」と連絡がありました(笑)忘れるわけありません。受験が終わった日に塾に来て不安からギャーギャー泣いていた子です(笑)面接練習も動画を撮ったりして色々やりましたね(笑)そんな幼い生徒だった子が、今年で20歳・・そして来年には社会人です!!元気に成長している姿を知れただけでもうれしい限りですが、塾の事を覚えていてくれたことに感謝しかありません^~^いつの日かお会いできる日を楽しみにしています!!

そして2つ目です!またまた私事ではありますが、先日誕生日を迎え、今年で29歳??(笑)になりました!!もう何年目の29歳かは忘れましたが、ここ数年ずっと29歳な気がします(笑)浜松で「まながく」をスタートして3年目になりますが、1年目、2年目の卒業生が塾に顔をだしてくれました&たくさんのお菓子のプレゼントを頂きました!本当にありがとう!!1年ぶりの生徒もいれば、2年ぶりの生徒もいましたし、とにかく元気そうで良かったです!忙しい中時間を作って来てくれたこと、「まながく」を忘れないでいてくれたことに感謝しかありません(涙)

卒業生が集う塾でありたい・・そんな願いは講師を始めた時からありましたが、学習面における責任と義務をしっかりと果たすことはもちろんですが、人として、出会った1人1人との時間を大切にし、今もこれからも、できることならずっと・・どんな形であれ忘れることなくつながっていたいと思います。またいつでも遊びに来てくださいね!!たくさんのパワーを頂きました、本当にありがとう!!

落ち着かない日々がまだまだ続きますが、前向きに元気に歩んでいきましょう!!それではまた・・☆

連休明け!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
皆さん連休はどうだったでしょうか?
外出自粛ムードが強かったので室内にいる時間が多かった、という方もいるのではないでしょうか?
私も自宅でテレビを見たりのんびりしていました(笑)

連休も明けて、完全では無いものの少しずつ社会が動き出しているように感じます。静岡県内の学校も6月からの開校を目指しているようですね。
ニュースでは9月入学や、夏休み短縮、土日の授業など様々な方針が報道されていますね。中には運動会・修学旅行といった学校行事の撤廃も噂されているようです。
個人的に学校行事やイベントは学校生活の中で非常に大切な時間だと思っているので、何らかの形で開催してほしいと思っています。学校行事に参加するに当たって必要になる協調性や社会性は当然ですが、計画性や実行力、そして終わった後の達成感などを得られる貴重な経験だと思います。当然学業優先、ということになるでしょうが、生徒さんたちの将来に役立つ機会として、学校行事が開催されることを切に願っています。

まながくでも感染予防に最大限の注意を払いながら、教室指導を再開しています。予定通りに学校が再開されれば、定期試験や入試も近づいてきます。目標を見失いそうな時期ですが、学校から配布された課題などをしっかりと取り組みつつ、学校再開の準備を生徒さんと一緒にしていければと思います。

くれぐれも体調には気を付けながら、頑張っていきましょう!
ではでは。

素敵なゴールデンウィークを!

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
どこもかしこもコロナ、コロナの毎日ですが、いよいよゴールデンウイークです。
今年は仕方のないことですが、外出を自粛していかなければならない異例の休みになりそうですね。

ゴールデンウィークではありますが、家でできるエンターテインメントを楽しんでいくしかないですね!
家でやる娯楽といえば…ゲームやスマホなど…以外にもこれを機会に新しいことにチャレンジしてみてもいいかもしれませんね!
私はとりあえず料理を…そのために調理器具を…
いつ始めるか分かりませんが、やる気は十分です!
誰か簡単においしい料理を教えてください(笑)

さてさて、生徒と話していると深夜まで起きている子も少なくないようです。
生活リズムを崩していくといざ学校などが再開した時に立て直すのが大変ですよ!
このブログで生活習慣を元に戻そうといくら言っても中々直らないかもしれませんが、お願いしますね!

とはいえ…
街が閉ざされ、家で過ごすことがここまで日常になってしまったのは初めてかもしれません。
2か月前にはあったあの日常を恋しく思います。
当たり前に過ごした日常は、かくも簡単に崩れてしまうものですね。
だからこそ、今現在当たり前にあるものに感謝していきたいですね。
コンビニやスーパーだけではない、蛇口から出る水、家を明るくする電気などいわゆる生活を支えるインフラも当たり前ではないんですよね。
私も若いころ色々と海外に行っていましたが、帰国する度に日本の当たり前に驚嘆することも多くありました。
大変な毎日ですが、今一度周りにある当たり前に感謝して、毎日を過ごしていきましょう!

なんだか説教めいた話になってしまいましたが、せっかくの休み!
1つでも素敵な思い出を作ってくださいね!
それでは!