東部中

岐路

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

各教室テスト対策を実施中です!
みんな目標や危機感をもって取り組んでいます。
本気の目標や目的のためなら自分からガンガン努力できるという事を毎回テスト期間中に感じます。
自分の目標を超えるためにも悔いのないように過ごしてほしいですね☆

さて9/30に来年度以降の静岡県教員採用試験の結果が出たそうです。
昔の教え子2名から連絡があり、「受かりました!」との事でした。
一人は一発で合格しましたが、もう一人は5回目にしてという形でした。

強い気持ちで受け続けてやっと結果がでたので喜びもひとしおだったと思います。
本気の人間の強さや逞しさをあたらめて見せてもらったと感慨深いです。

オンラインで飲みながらちょこちょこと相談を受けてましたが、
苦労してる事も教師になった後は生徒に語ることができるようになる武器になるし、何よりも人としても厚みは出るから、経験値としてしっかり糧にすればいいさー。
なんて話してましたが、報われてほんとによかったです☆

両方とも中学生からの付き合いなので7年と12年ですか。。。12年前とかもうイケイケでしたね。。。我ながら。。。
歳とったなぁとふと我に返ると恐ろしくなりますねww

スタート地点に立つ事が無事できたので、これからは各々自分のなりたい教師像に向かって邁進してくれればいいなぁとスプラトゥーン3をやりながら過ごすのでした。

お疲れ様夏休み。

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

少し前…夏休みお盆初日に飯田教室では
【まながく飯田教室大ボウリング大会】を開催しました☆

30名近い参加希望を頂き夏期講習をやり切った分全員で全力で楽しむことができました!
いろんな学年の生徒が参加してくれましたが、大きな混乱もなくとてもスムースに進められたのはみんなの協力があったからこそです。
しっかり指示を聞いて動く事やマナーを守ること、塾内では見られない姿を見られて講師冥利でした。

そんな感動をもらっておきながらボウリングになれば話は別!ww
ハンデやガーターよけを付けながらですが、勝負は勝負!僕は本気でやらせていただきましたww
次の日に右半身が機能停止になる事も最初から覚悟の上でしたので、一切手抜きは無しでしたね。。。

結果はまぁ。。。お察しくださいということで。

初めてボウリングをやる生徒、家族以外とは初めての生徒。それぞれの立場で楽しんでくれたようで、たくさんの笑顔が見れました。…(次回は保護者様も参加型にしてみようかと画策中。。。?)
後日感想を聞くと
「楽しかった。」「悔しかった。」「またやりたいからやって欲しい!」
といろんな声がありましたが、ひとまず成功に終わったようです☆

勉強する時は全力で勉強する!
遊ぶときは全力で遊ぶ!
休むときは全力で休む!

リフレッシュしてまた新学期走っていきたいと思います。

向き合う。

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

夏休みも終わりに近づいてきています。
今年はスカッと晴れが続く日が少なく洗濯をどうするか迷う日々ですw

さて先日初めて広島県に赴きました。
厳島神社の大鳥居を!と思ってましたが、まさかの工事中ww
下調べって大切ですねと改めて感じました。

そんな後にさらに初めて行ってきました、原爆ドームと資料館。
正直な感想を言えば、言葉でも文章でもとても表現できない感情になりました。
原爆ドームの前の慰霊碑の前には当然のように花やお水がおかれ、75年以上経ったとは思えませんでした。
すさまじい経験をされた後復興し、前を向いている方々がいる事も改めて感じましたし、忘れてはいけないという事も改めて考えさせられました。

修学旅行生もいましたが資料館に入る時と出てきた時では表情も雰囲気も違っていました。
断片的に、どこか他人事・過去の事で知っていた知識とは全く違く現実を見て考えるところがあったんではないでしょうか。

忘れてはいけない事・しっかりと真実を知っておく事、
再認識させてもらう機会を得たと感じています。

今の自分の状況が当たり前と思わないように無駄に過ごさないようにしていかなければと考えなおす一日でした。
個人的には京都や奈良に行くよりも修学旅行では広島に行ってほしいなぁと思いました。

さぁ残りの夏休みも無駄にせず必死に頑張りましょう!

1学期お疲れさまでした!

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

夏休みが徐々に近づく中、部活+体育は水泳にと疲れている中頑張っている生徒の姿がよく見られます。

自分の子供の頃を思い返すと、確かに部活に水泳にでヘロヘロになってた日もあった気がしますw

変化の多い一学期が終わり、いざ夏休み!
という中で生徒から聞こえてくる言葉は一学期がメッチャ早く終わった。
が一番多いです。

一日一日が早く感じるという事は、充実していた証拠かもしれません。
一年生は中学校に通い始め、部活が始まり始めて定期試験を経験して小学校との違いを知ったのではないでしょうか。
二年生は三年生が引退した後の部活の中心になりつつあります。
三年生は受験生として自分の進路を真剣に考え始めています。

いろんな変化のあった一学期でしたので、目に見えない疲れもあると思います。
夏休みに勉強と休息両立して新学期に備えてください。

と言いつつ、もちろんやるべき事もたくさんあると思います。
授業が止まっている時にしっかりと苦手を克服する意識で取り組みましょう!
飯田教室では、夏期講習が終わった後、夏休みお楽しみイベントとして大ボウリング大会を開催いたします!
夏期講習もボウリング大会もすでにたくさんの申し込みをいただいています!ありがとうございます!

勉強するときは勉強する!遊ぶ時は遊ぶ!休む時は休む!
メリハリをつけて過ごしていきましょう!

飯田教室では、すでに通われている生徒様、親御様のご紹介により様々な生徒様にご入塾いただいております。
日頃より生徒様と親御様のご理解と格別のご支援感謝しております。本当にありがとうございます!
今後もぜひよろしくお願いいたします。 

すっかり夏模様。

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

6月に受験生は体験入学の申し込みをするのが通例です。
自分がまた3年間通う学校を自分の目で見て肌で感じて、後悔のない選択をするためにいろいろ行ってみてほしいと言っていましたが果たしてどこを見に行くのか楽しみなところです☆

さて、夏休みの目前に迫っている中、部活を引退した生徒が少しずつ増えてきています。
約年半本気で必死に打ち込んできた事を終えるというのは、いろいろな感情にさせてくれるようです。
単純に早く帰れて嬉しいと言っている生徒もいますがw
悔しかった、なんか物足りない、ぼーっとしちゃうなんていう生徒もいて生徒たちなりに次のステージに向けての切り替えを迎えています。

毎日疲れ果てるまで頑張れることがあったことは、単純に素晴らしい事です☆
じゃあ部活への情熱をすべて勉強に!!!
とは、なかなかならずもう少し休養期間が必要かなと感じる今日この頃です。
最初の話に少し戻りますが、自分で決めた目標があると人間は頑張れます!
誰かに言われたからという理由ではなく、
○○高校のここが良かったから!
○○先輩と部活をやりたいから!
○○部に入って頑張りたいから!
なんていう風に理由は何でも構いません。自分で決めることが一番大切です。

夏休みに入りますが、まながくでは7/23~夏期講習も開催されます。
体力的にもしんどい時期になりますが、一緒に目標に向かって頑張りましょう。