早出

受験直前

こんにちは。個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
みなさんお久しぶりです(笑)
僕がブログを更新してない間に、気が付いたら3か月(?)が本当にあっという間に過ぎてしまいました(笑)

タイトルにあるように、いよいよ受験直前ですね!
受験生の皆さん、ここまで本当によく頑張りました!!まながくでも12月から本格的に受験対策をスタートして、冬期講習・直前講習・面接講習と万全の準備をしてきました。
僕の担当している教室の受験生も受験対策が始まってから毎日塾に来て、一生懸命に勉強していました。
受験を目前にして、緊張したり不安に感じている生徒さんもいらっしゃるかもしれません。そんな生徒さんに対して、かけてあげたい言葉は1つです。

「大丈夫」

皆さんは辛く・厳しい受験勉強を乗り越えて試験場に向かいます。ここまでの道のりを振り返って見て下さい。

疲れて、眠くてモチベが上がらなかった日。
問題が解けずに悩んだ日。
先生に怒られて落ち込んだ日。
点数が伸びずに諦めかけた日。

そんな日々を乗り越えて、受験を迎えるのです。
まながくの生徒さん!君たちの頑張り僕らが一番良く知っています。
本当に良く頑張りました。だからきっと大丈夫です。自分を信じて、力いっぱい問題を解いて来て下さい。
みなさんからの良い報告を待っていますよ!

ではでは。

束の間の?ひと時

こんにちは!個別指導塾「まながく」高林教室・飯田教室の高橋です。
最近一段と寒さが増して冬の足音が近づいてきましたね。つい最近まで夏日が続いていた気がしますが、季節の移りかわりを実感しています。

私の担当する教室では中間試験が終わって、体育祭や修学旅行といった学校行事が立て続けに行われています。
春先はコロナの影響で学校行事の中止も噂されていましたが、無事開催されたようで安心です。代り映えの無い日常も貴重な思い出ですが、イベント・行事というものは大人になっても印象に強く残っているものです。
私も中学生の修学旅行で奈良公園のシカさんに新品のカバンを噛まれて悲しんだことを昨日のように覚えています(笑)

さて学校行事も落ち着きを見せると、期末試験や第2回の学調も意識しなくてはいけません。特に中学3年生は11月に期末試験、12月に学調、そして3月までの入試対策と勉強で忙しい時期を迎えます(/_;)

学校行事はイベントで思いっきり楽しいんで、これからの戦いに備えて英気を養っていきましょう!
我々講師陣も健康管理に気を付けながら、全力で指導していきます。

ではまた。

P.S. 次にブログに登場する小野江先生へ、、、
修学旅行の思い出は何ですか?(笑)

テスト週間!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
最近朝晩は冷え込む日が増えてきましたね。私も指導が終わって帰ろうとすると、寒さを感じることが多くなりました。気温の変化による体調不良には気を付けたいですね。

さて、10月に入って、私の担当している教室では定期テスト対策が始まりました。今年度2回目の定期テストということで、少しづつ内容が難しくなっていたり、範囲が広くなって、苦戦している生徒さんも多いのではないでしょうか?
問題や課題を解くこと、そして復習・見直しをすること。単純で簡単なようですが、非常に大切なことです。特に間違えた問題について…
①なぜ違うのか?
②どうすれば正解にたどり着くのか?
③何を覚えれば良いのか?
という3点が非常に大切です。定期試験に向けて勉強中!という生徒さんは是非、この3点を意識して取り組んでみてください!

前述したように、寒暖差で体調を崩しやすい時期です。勉強に全力で取り組むためにも体調管理にはくれぐれも注意したいですね!
ではでは。

楽しい関係代名詞!?

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
夏休みも終わって新学期も始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
例年に比べると残暑、というよりもまだまだ夏本番を思わせる暑さですね・・・。熱中症や脱水症状には十分に気を付けて過ごしていきましょう。

さて今回は英語の学習に関する記事です。主に中学3年生~高校生向けですが、低学年の方も是非読んでみて下さい。
先日教室で英語の「関係代名詞」についての質問をもらいましたので考え方の例をご紹介します。(今回の記事はあくまで一例で、例外もありますのであしからずm(__)m)

それでは問題です!!次の日本語を英文にしてみてください。
「私にはカナダに住んでいるおじがいる」

答えは I have an uncle who lives in Canada.
または I have an uncle that lives in Canada. です。

そもそも「関係代名詞」って何!?という話ですが、簡単に説明すると「文が単語を説明する」ということです。
今回の問題では、【カナダに住んでいる】という「文」が〈おじ〉を説明しています。
日本語では 【カナダに住んでいる】〈おじ〉 という語順になりますが、
英語では 〈an uncle〉【who lives in Canada】という順番です。

つまり〈説明される単語〉【説明する文】という順番になります。
高校生向けに少し難しい言葉を使うと〈説明される単語〉を先行詞と言い、
【説明する文】を関係詞節と呼びます。

このように英語と日本語では〈  〉の部分と【  】の部分が逆になっているのがポイントです。
もう1問例題を出してみますので〈説明される単語〉と【説明する文】を意識して考えてみてください。

「私は英語で書かれた本を読んでいる」

答えは I am reading a book which was written in English.
または I am reading a book that was written in English. です。

先ほどの考え方で解説すると・・・「私は【英語で書かれた】〈本〉を読んでいる」という感じです。
そこから英語に書き換えると、語順的には「私は読んでいる〈本〉【英語で書かれた】」になります。
I am reading 〈a book〉 【which was written in English】. (※whichとthatはどちらでもほぼ同じ意味です)
コツは、先に日本語の中から〈説明される単語〉=先行詞を探し出すことです!!

どうでしょうか?文章構造が複雑で苦手な生徒さんが多い関係代名詞ですが、仕組みと語順に着目して考えると整理しやすいのではないでしょうか?
もっと細かい解説を知りたい方は「まながく」の先生にお尋ねください(笑)

私の担当している教室では、9/2の学調対策として中学3年生の生徒さんが一生懸命に学習に取り組んでいます。また10月には定期試験もあります。1日1日の学習に意図をしっかりと持って取り組んでいきましょう!
ではでは。

夏期講習開催中!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
梅雨明けが発表された地方が多くなってきましたね!夏本番の暑さを感じる日が多くなってきました。
こまめな水分補給を心がけるなど熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね!最近だと室内にいても熱中症になるケースがあるようなので、私も意識して飲み物を飲むようにしています。

さて、先週からまながくでは夏期講習が始まりました!!
1学期の復習や、夏休み明けの学力試験対策、大学受験対策など各生徒さんが目標を持って取り組んでくれています。
夏期講習はこんな感じ!!
まながく独自のカリキュラムに沿って学習を進めています。受験や試験に必要な知識を蓄え、整理する、そして問題を解く・・・。
こういった流れの繰り返しで学力UPを目指して指導を行っています。
今回は参加できなかった、という生徒さんは冬休みに冬期講習もご用意しております。長期休暇を有意義に過ごすためにもぜひ、まながくの季節講習にご参加ください!!

全国的にコロナウィルスがまた拡大しています。手洗いうがい、アルコール消毒など1人1人ができることを心がけ、感染拡大予防に協力したいですね!
暑~い夏休みが終わると、学調や定期試験がまたやって来ます。夏休みもだらけ過ぎることなく、学習を重ねていきましょう!!

ではでは。

まながくの夏期講習!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
最近 The 梅雨!! という感じで雨の日が多く、じめじめした毎日が続いていますね。
九州地方などで豪雨による災害に遭われた皆様及びご家族の方に心よりお見舞い申し上げます。
「止まない雨は無い」の言葉通り、梅雨を乗り越えれば夏休みが近づいてきます。今年度はコロナウィルスの影響で夏休みが短縮されていたり、再流行の恐れなどで色々と制限が多くなりそうですね・・・。
それでも夏の暑さと、強い日差しの陽気は元気をくれるはずです!限られた中かもしれませんが、有意義な夏休みにしていきましょう!

さて夏休みといったら、「夏期講習!」ですよね!?(笑)
まながくでも当然夏期講習を開催します!!
9月の学力調査試験対策、1学期の復習や次回テストへの対策など学力UP・点数UPのためのカリキュラムをご用意しております。
普段よりも短い夏休みだからこそ、遊びも勉強も集中して、濃度の濃い夏休みを過ごしましょう!

また高林教室限定ですが、最大27,600円の夏期講習費用が0円になるキャンペーンを実施しております。
新学期の塾選びの際は是非、お問い合わせ下さい!!

定期テストが終わった生徒さんはお疲れさまでした。またこれからテストという生徒さんはテストまでの時間を大切にしっかりと学習に取り組んでいきましょう!

ではでは。

夏期講習無料!新学期スタートの高林教室OPENキャンペーン!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
さて今回は高林教室のキャンペーンに関してのお知らせです。

OPENキャンペーン

高林教室では新学期スタートに伴う、OPENキャンペーンを開催しております!
7/31までにご入塾いただいた先着10名様限定で、通常27,600円の夏期講習に無料でご参加いただけます。
「休校期間中の遅れを取り戻したい・・・」
「新学期の学習に不安がある・・・」
「定期試験対策や受験対策をしたい・・・」
「勉強と部活の両立が大変・・・」
そんな方はぜひ無料体験を受けてみて下さい!!

まながくの夏期講習では、中学3年生は9月に行われる学調対策を中心に行います。中学1、2年生の範囲が中心ですが受験にもつながる大切な単元です。復習をしつつ問題を解くための知識を養います。
中学1、2年生や小学生も1学期の復習や次回の定期試験対策といったカリキュラムを予定しています。
ぜひこのキャンペーン期間中にご入塾いただいて、夏期講習にご参加ください!!

今回はキャンペーンのお知らせがメインになりましたが、定期テストが近くなってテスト期間に突入する中学校が増えてきました。私の担当している教室でもテストに向けて必死に勉強を進めている生徒さんたちの姿が見受けられます。1日1日を大切にしっかりと学習を進めていきましょう!我々まながく講師陣も定期テストに向けて全力で指導していきます!!

ではでは。

学校再開応援!お月謝半額の紹介キャンペーン!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
最近日中は半そででも汗ばむような陽気になってきましたね。コロナウィルスの影響で室内にいる時間が多かったので、最近の急な季節の移り変わりにビックリしています(笑)

さて浜松地区の学校では月曜日、または6月から学校が再開するようですね!!
まながく高林教室では「学校再開応援!」ということでお月謝が半額の紹介キャンペーンを開催します!!
高林教室限定で6月30日までに、新しい生徒さんをご紹介いただいた場合に以下の特典をプレゼントいたします!!

1.ご紹介をしていただいた生徒様のお月謝1ヶ月分が半額!!
2.ご紹介で入塾していただいた生徒様のお月謝1ヶ月分が半額!
3.ご紹介をしていただいた生徒様にクオカード3000円と筆記用具などをプレゼント!!!

キャンペーン詳細

紹介キャンペーン画像

「休校期間中の学習内容が不安」、「新しい学年の勉強内容についていけるだろうか?」、「定期試験対策をしたい」といった方がお近くにいらっしゃいましたらこの機会にぜひご紹介をお願いします。詳細は教室の講師までお気軽にお問合せください!!

またご紹介をしてくれた生徒さんにもうれしい特典をプレゼントします!いろいろなプレゼントをご用意しましたので、ゲットしてみて下さいね!

紹介CPプレゼント

紹介CPプレゼント

学校が再開されると今の自由な(?)生活リズムもを整えなくてはいけません。夜はまだまだ冷えますので体調管理には十分に気を付けて下さいね!
ではでは。

連休明け!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
皆さん連休はどうだったでしょうか?
外出自粛ムードが強かったので室内にいる時間が多かった、という方もいるのではないでしょうか?
私も自宅でテレビを見たりのんびりしていました(笑)

連休も明けて、完全では無いものの少しずつ社会が動き出しているように感じます。静岡県内の学校も6月からの開校を目指しているようですね。
ニュースでは9月入学や、夏休み短縮、土日の授業など様々な方針が報道されていますね。中には運動会・修学旅行といった学校行事の撤廃も噂されているようです。
個人的に学校行事やイベントは学校生活の中で非常に大切な時間だと思っているので、何らかの形で開催してほしいと思っています。学校行事に参加するに当たって必要になる協調性や社会性は当然ですが、計画性や実行力、そして終わった後の達成感などを得られる貴重な経験だと思います。当然学業優先、ということになるでしょうが、生徒さんたちの将来に役立つ機会として、学校行事が開催されることを切に願っています。

まながくでも感染予防に最大限の注意を払いながら、教室指導を再開しています。予定通りに学校が再開されれば、定期試験や入試も近づいてきます。目標を見失いそうな時期ですが、学校から配布された課題などをしっかりと取り組みつつ、学校再開の準備を生徒さんと一緒にしていければと思います。

くれぐれも体調には気を付けながら、頑張っていきましょう!
ではでは。

はじめまして!

こんにちは!そして初めまして!!新年度から、まながく高林教室・飯田教室を担当させていただくことになりました高橋 純也(たかはし すみや)と申します。
高林教室はこの春にオープンした新教室になります!現在は曳馬中・八幡中の生徒さんを中心にお越しいただいております。たくさんの生徒さんにまながくの良さや、勉強の楽しさなどを伝えていけるように指導をしていきます。高林地域に根差した塾を目指して指導をしてきますので、まながく高林教室をよろしくお願いいたします!!

さて初めてのブログ登場ということで簡単に私自身の自己紹介をしていきたいと思います。

出身:横浜
年齢:ヒミツ(ご想像にお任せします)
身長:175cmくらい
体重:65kg
趣味:野球、スポーツ観戦
好きな食べ物:白米
得意教科:社会、英語

プロフィールはざっとこんな感じです。学生の頃は毎日野球に取り組んでいました。ちゃんと大学までプレーしていました!(ヒョロヒョロですが、幽霊部員ではないですよ笑)
まながくに来る前は神奈川の学習空間という塾で指導をしていました。
私自身、学生の頃は勉強が苦手で嫌いでした(笑)
それでも、勉強はしなくてはいけません。そんな生徒の皆さんが勉強を頑張ろう、そして成すべきことを成すべき時に全力で取り組めるようになって欲しいと思って、指導をしています。教科の勉強だけでなく社会に出たときに生徒さんが活躍できるような集中力・忍耐力なども指導していきたいと思います。

コロナウィルスの影響で明るい話題の少ない最近ですが、笑顔で指導していきます!
ではでは。