定期試験

ルーティーン

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

私立高校の入試や、大学の共通テストなどもろもろの節目がそれぞれの生徒に訪れ始めました。
後悔のない過程をそれぞれが過ごしている中、公立高校受験をする生徒には体力的にもだんだん苦しくなってきている頃かなと見受けられます。

僕達講師にとっても体力勝負のこの時期。
コロナやインフルどころか風邪だって引いてられないという意識で対策しています!
もう必死ですw本当に一年で一番体調管理を気にして過ごしているのではないでしょうかw

とりあえず、
1.湯船につかる!
2.加湿器をしっかりとかけて寝る!
3.毎日窓前回にして喚起する時間をつくり、2日に1回は掃除機をかける!
4.自炊して栄養あるものを食べる!

と意識して行動しているものの、3.4は常日頃から意識しているような気が。。。w
冬は湯船にも毎日入るようにしてますし、もう生活として染みついているようです。
要はルーティンとしてこなしている事が今に繋がっているようです。

毎日の生活も勉強も自分のルーティーンとして定着してしまえばそれほど大変を感じなくなります。
まぁ・・・自炊をサボってお手軽簡単レンチンレシピにしてしまう事もあったりしますがw

息を抜きつつ自分の目標のために万全でラストスパートをかけていきましょう!

ワールドカップ開幕

個別指導塾まながく細島教室・飯田教室の加藤です。

四年に一度の祭典ワールドカップが先日から開幕しました。
我らが日本代表はスペイン(世界ランキング7位)ドイツ(世界ランキング11位)コスタリカ(世界ランキング31位)
という絶望的なリーグに….
予選リーグ突破を諦めていた方も多かったのではないでしょうか?
先日行われた初戦のドイツ戦・・・結果はまさかの2-1日本勝利!!!
ドイツに勝てる日が来るとは(´;ω;`)
最後まで諦めないことの大切さを教えてもらったのではないでしょうか。
受験も勉強も一緒です!
高い壁があっても諦めないで立ち向かう!
わかる問題ばかりではなく、難しい問題に挑む!
難しい問題に挑んでこそ成長があります。
次の日本の相手はコスタリカです。
まだ予想突破ではないので勝って兜の緒を締めて戦ってくれるでしょう!

今回の試験でいい結果が出た生徒も学年末に受験とまだ戦いは終わっていません。
油断せずに気を引き締めて挑んでいきましょう!

定期テスト対策実施中!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
まずは、先日の台風15号で被害に遭われた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。私自身も所用で外出しており、帰宅時に自宅の周りの道路が冠水していたのでやむなく状況が落ち着くまで近くで待機していました。車で水が溜まった場所に入ってしまったときは、一抹の恐怖を感じました…。自然の強大さを身に染みることになりましたが、私自身も生徒さんたちも大きな被害がなかったのは良かったです。

さて、中学生の生徒さんは定期テストの時期ですね!特に中学3年生は【9月:学調、10月:中間試験、11月:期末試験、12月:学調】というテストの連続に突入しています。私の担当している教室でもテスト範囲が配られて、テストの足音が近づいてきました!
「まながく」では、定期試験2週間前から「テスト週間」と銘打って定期試験対策の指導を行っています。
目標の点数に向かってひたむきに学習をする生徒さん、部活との両立に苦しみながら学習をする生徒さん、1点でも良い点数を取れるようにがむしゃらに学習をする生徒さん…
教室では様々な姿が見られますが、共通して私がお伝えしていることは2つです。

1.計画性を持って取り組むこと
2.分からないものを分かるように、間違えたものを自力で解けるように、知らなかったものを覚えられるように学習をすること

普段から生徒さんにお伝えしていることですが、「テスト週間」では特に、「熱」を持って伝えるように意識しています!

季節の変わり目で気温の変化が大きかったり、学校行事などイレギュラーなことも多い時期ですが体調には十分に気を付けて目の前のことに全力で取り組んでいきましょう!
ではでは。