個別塾

1学期お疲れさまでした!

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

夏休みが徐々に近づく中、部活+体育は水泳にと疲れている中頑張っている生徒の姿がよく見られます。

自分の子供の頃を思い返すと、確かに部活に水泳にでヘロヘロになってた日もあった気がしますw

変化の多い一学期が終わり、いざ夏休み!
という中で生徒から聞こえてくる言葉は一学期がメッチャ早く終わった。
が一番多いです。

一日一日が早く感じるという事は、充実していた証拠かもしれません。
一年生は中学校に通い始め、部活が始まり始めて定期試験を経験して小学校との違いを知ったのではないでしょうか。
二年生は三年生が引退した後の部活の中心になりつつあります。
三年生は受験生として自分の進路を真剣に考え始めています。

いろんな変化のあった一学期でしたので、目に見えない疲れもあると思います。
夏休みに勉強と休息両立して新学期に備えてください。

と言いつつ、もちろんやるべき事もたくさんあると思います。
授業が止まっている時にしっかりと苦手を克服する意識で取り組みましょう!
飯田教室では、夏期講習が終わった後、夏休みお楽しみイベントとして大ボウリング大会を開催いたします!
夏期講習もボウリング大会もすでにたくさんの申し込みをいただいています!ありがとうございます!

勉強するときは勉強する!遊ぶ時は遊ぶ!休む時は休む!
メリハリをつけて過ごしていきましょう!

飯田教室では、すでに通われている生徒様、親御様のご紹介により様々な生徒様にご入塾いただいております。
日頃より生徒様と親御様のご理解と格別のご支援感謝しております。本当にありがとうございます!
今後もぜひよろしくお願いいたします。 

6月です!

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

ブログを書くときに基本的に以前のブログを読み返してから書き始めるのですが、、、

なんか、、、カタイ。。。

と思ってしまった。5月末日の夜更け。。。

いや、、まぁそうなんですよ。塾のブログである以上、真面目に誠実に真摯にという事は念頭に置いているわけでして。。
あんまりカルイ感じに書いてしまっても初めてご覧になる方からすれば、印象があまりよくなく受け取られてしまうこともあるわけでして。。。
いろんな葛藤と戦いながら文章を書き綴っている次第ですw

カタイとカルイは、果たして共存できるのか?
文才の無さは内容でごまかせるのか?
今後のブログでは文章の限界に挑戦していく所存でございます!

ですので今日は砕けた内容は↑にw

まぁこれを大社長:本田大先生や風紀委員長:高橋大先生が見て怒られた時はひっそりと削除しますのであしからずm(__)m

テストまでどの学校も2週間以内と言う学校が増えて生きている中。
モチベーションがなかなか上がり切らない生徒がいるのも事実です。
まぁ単純に「勉強する意味がわからない。。。」
が大半の理由ですよね。

そりゃそうです。
今やってる勉強が将来何に役に立つかなんてその人の人生が終わるころにしか分からないです。

もちろん現時点で教育職を目指している生徒には必須ですがw

つたない文章力と語彙力しかない僕ですら万人に対して言えることは

知識をためて損することは一つもない。
勉強しておいて後悔することは今後絶対に訪れない。
ついでに言えば、、、
「あの時勉強しておけばよかった。。。」と言う人はたくさん見ますが
「あんなに勉強するんじゃなかったわ。。」と言う人は僕は見たことがありません。

そんなもんです。

やって損はないってことだけしっかり伝えられれば僕はOKだと思っています。
納得してほしいから↑みたいに根拠を少し付け加える程度です。

将来どう役に立つかは教えられないかもしれませんが、やって良かったという思いには必ず繋げます!
まずは将来じゃなくて小さい成功体験を積み重ねましょう☆

軌跡の価値は。

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

大学受験・高校受験が無事終わり、あとは結果を待つのみになりました。
受験生全員本当にお疲れさまでした。各自努力量は違うかもしれませんが、おそらく人生で一番勉強に向き合ったのは間違いないと思います。自分なりに必死に歩いてきた軌跡がきっと実を結ぶと信じています!

頑張る先輩の背中をみて後輩も自分たちも受験生になるのかと少しずつ意識や取り組み方が変わってきています。大人に言われるよりも身近な人たちの姿が一番響くという事を再認識しました。
先輩の姿を見て自分も頑張ろうと思う。そんな流れが教室に受け継がれていっているようでうれしく思います。こういう流れを毎年作れるようにより良い教室を目指していきたいですね。

努力が報われる瞬間にまた努力をしようと思えると僕は信じています。
報われない努力もあるという意見もありますが、努力した事は必ず自分の血肉になっています!
やってよかった!また頑張ってみよう!と言う気持ちになるように生徒たちと一緒に目の前の試練と戦っていこうと改めて思う今日この頃です!

新学年の予習も少しずつ始まる中で、実際に授業が始まった時にわかる!できる!と言う風に思ってもらえることが新年度の第一歩です!

講師も妥協せず丁寧に正面から向き合っていければと思います!

新年度が始まります!よろしくお願いします! 

テスト期間!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
10月に入ったというものの、夏のような暑さが続いていますね・・・。それでも暗くなる早さと朝晩の冷え込みから秋を感じています。
皆さんも体調管理には十分気を付けてください!

さて10月といえば、定期テストですね!
まながくの各教室でも定期テストに向けてテスト週間が始まっています。僕の担当している2教室でもテストが近づいて、学習に熱の入っている生徒さんが多くなっています。
今回はテストで点数を上げるために必要なことを2つだけ紹介しようと思います。
➀「計画的に学習すること。」
当たり前のようですが、意外と難しいことです。「得意な科目ばっかり学習をして、苦手科目が後回しに・・・」、「立てた計画通りに進まない・・・」なんてことは良くあると思います!
まながくではテスト前の2週間で最低でもテスト範囲が1周以上学習できるように、そして生徒さんの目標点数に合わせたオリジナルのカリキュラムでテストに臨んでいます!また計画通りに学習が進められているかを講師がチェックし、必要であれば計画の変更を行っています。こういった学習でしっかりと点数UPのサポートをするのがまながくの特徴です。

➁「1つ1つの理解・実践・確認を丁寧にやること。」
テスト範囲が広くなると、「たくさんの学習をしなければならない!!」と焦って問題に取り組む生徒さんが多いと思います。しかし雑に10ページ進めた生徒さんより丁寧に5ページ進めた生徒さんの方が点数が上がりやすい傾向にあると思います。テスト勉強中に問題を間違えることはOKです!しかし、「なぜ間違えたのか?」「どうすれば正解なのか?」を考え、復習することで本番のテストで正解できるようになります。こういった意識で学習に取り組めれば、点数UPが現実的になってきます!

これら以外にも点数UPに必要なことはあると思いますが、今回はこのくらいで!
テスト期間の学習が心配な方はぜひ、まながくまでご連絡下さい!

ではでは。

言葉の重み

個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。

静岡県もコロナが猛威を奮っています。
浜松市だけでも一日100人を超す日があったり、どんどん迫ってきている感じがします。

教室では、マスク着用。指導後には机や下駄箱など徹底的に消毒を行い対応しています!
まん延防止措置によって飲食業の方も営業が20時までになったりと、さまざまな努力を各企業・各個人でしているように感じます。

自分が苦しむだけならいいですが、人に移してそれが広がってしまうかもと考えると行動も慎重にならざるおえません。

とある大臣は国民には
不要不急の外出は控えるように。

とあるIOC会長には
銀座を徘徊することが不要不急かは、個人の判断。

なんてことを言っていましたが、これではなかなか協力できないという人もいて当然かもしれません。

塾でも生徒を叱るときがあります。
しかし、だれに対しても同じことを平等にいえる言葉しか伝えてはいけないと僕自身は考えます。
塾に通わせてもらっているのにやる気なくだらだらやっていたらどんな生徒であっても同じ言葉を僕は伝えると思います。

説得力がある言葉は、自分にいかに負い目がないかで決まります。
正しい事は正しい。間違っていることは間違っている。
と伝えられる人に生徒にはなってほしいと感じる今日この頃です。

さぁ夏休みも終わりが見えており、宿題が残っている生徒。学調まで必死に全力疾走する生徒。たくさんいます!
歩幅はそれぞれですが、自分自身に納得のいく過ごし方を残りの期間心がけましょう☆

本気の証?

個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。

毎日茹だるような暑さが続いていますね。
と思って、洗濯物を干していると謎の豪雨になったり変な天候ですww

色々と懸念されていたオリンピックも開催されている中、新型コロナウィルスもすごい数で増えています。
体調管理はくれぐれも気を付けてくださいね。

さて、オリンピックの話を少々。。
やはり始まると本気で戦うアスリートの姿にこっちも熱く応援しています。
金メダルの数を何個とかという計測はあまり好きではありませんが、本気でやってきた努力が実る瞬間はこちらも見ていてグッとくるものがありますね。

ワイドショーでは、オリンピック開催に反対していたのにオリンピックの話題を伝えるな!
アスリートに謝罪してから報道しろ!
なんて言う意見もあるようですが、本気で戦っているアスリートからすれば純粋に応援する声が届けばいいと思っている気がします。

うれし涙も悔し涙も開催一週間でたくさん見ることができました。

生徒の皆さんも部活であったりこれから本格的になる受験勉強であったり本気打ち込む時期になります。
オリンピックとは次元が違うかもしれませんが、一人一人が終わった後に涙を流せるくらい本気で向き合ってほしいと思う今日この頃です。

志望校があるのに内申点が足りずに受けられない。
本番の入試で点が取れずに落ちてしまった。

もっと本気でもっと早くから勉強をちゃんと頑張っておけばよかった。。。
と後悔しないように今夏期講習含めて頑張ってくれています。

報われたときに努力してよかったと初めて思えます。
報われなかったときにもっと努力しておけばよかったと後悔します。

アスリートの頑張る姿を見て自分自身ももう一段階頑張ろう!と思ってくれると嬉しいです。

という事で、がんばれニッポン!

受験直前

こんにちは。個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
みなさんお久しぶりです(笑)
僕がブログを更新してない間に、気が付いたら3か月(?)が本当にあっという間に過ぎてしまいました(笑)

タイトルにあるように、いよいよ受験直前ですね!
受験生の皆さん、ここまで本当によく頑張りました!!まながくでも12月から本格的に受験対策をスタートして、冬期講習・直前講習・面接講習と万全の準備をしてきました。
僕の担当している教室の受験生も受験対策が始まってから毎日塾に来て、一生懸命に勉強していました。
受験を目前にして、緊張したり不安に感じている生徒さんもいらっしゃるかもしれません。そんな生徒さんに対して、かけてあげたい言葉は1つです。

「大丈夫」

皆さんは辛く・厳しい受験勉強を乗り越えて試験場に向かいます。ここまでの道のりを振り返って見て下さい。

疲れて、眠くてモチベが上がらなかった日。
問題が解けずに悩んだ日。
先生に怒られて落ち込んだ日。
点数が伸びずに諦めかけた日。

そんな日々を乗り越えて、受験を迎えるのです。
まながくの生徒さん!君たちの頑張り僕らが一番良く知っています。
本当に良く頑張りました。だからきっと大丈夫です。自分を信じて、力いっぱい問題を解いて来て下さい。
みなさんからの良い報告を待っていますよ!

ではでは。

まながくの夏期講習!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
最近 The 梅雨!! という感じで雨の日が多く、じめじめした毎日が続いていますね。
九州地方などで豪雨による災害に遭われた皆様及びご家族の方に心よりお見舞い申し上げます。
「止まない雨は無い」の言葉通り、梅雨を乗り越えれば夏休みが近づいてきます。今年度はコロナウィルスの影響で夏休みが短縮されていたり、再流行の恐れなどで色々と制限が多くなりそうですね・・・。
それでも夏の暑さと、強い日差しの陽気は元気をくれるはずです!限られた中かもしれませんが、有意義な夏休みにしていきましょう!

さて夏休みといったら、「夏期講習!」ですよね!?(笑)
まながくでも当然夏期講習を開催します!!
9月の学力調査試験対策、1学期の復習や次回テストへの対策など学力UP・点数UPのためのカリキュラムをご用意しております。
普段よりも短い夏休みだからこそ、遊びも勉強も集中して、濃度の濃い夏休みを過ごしましょう!

また高林教室限定ですが、最大27,600円の夏期講習費用が0円になるキャンペーンを実施しております。
新学期の塾選びの際は是非、お問い合わせ下さい!!

定期テストが終わった生徒さんはお疲れさまでした。またこれからテストという生徒さんはテストまでの時間を大切にしっかりと学習に取り組んでいきましょう!

ではでは。