飯田町

軌跡の価値は。

個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。

大学受験・高校受験が無事終わり、あとは結果を待つのみになりました。
受験生全員本当にお疲れさまでした。各自努力量は違うかもしれませんが、おそらく人生で一番勉強に向き合ったのは間違いないと思います。自分なりに必死に歩いてきた軌跡がきっと実を結ぶと信じています!

頑張る先輩の背中をみて後輩も自分たちも受験生になるのかと少しずつ意識や取り組み方が変わってきています。大人に言われるよりも身近な人たちの姿が一番響くという事を再認識しました。
先輩の姿を見て自分も頑張ろうと思う。そんな流れが教室に受け継がれていっているようでうれしく思います。こういう流れを毎年作れるようにより良い教室を目指していきたいですね。

努力が報われる瞬間にまた努力をしようと思えると僕は信じています。
報われない努力もあるという意見もありますが、努力した事は必ず自分の血肉になっています!
やってよかった!また頑張ってみよう!と言う気持ちになるように生徒たちと一緒に目の前の試練と戦っていこうと改めて思う今日この頃です!

新学年の予習も少しずつ始まる中で、実際に授業が始まった時にわかる!できる!と言う風に思ってもらえることが新年度の第一歩です!

講師も妥協せず丁寧に正面から向き合っていければと思います!

新年度が始まります!よろしくお願いします! 

受験&定期試験対策!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
新年初のブログ更新ですが、気が付けばあっという間に1月が終わってしまいます(笑)
2月は大学・高校受験や中学生の定期試験対策が勝負の時期となります。私の担当している教室でも受験生は当然、中学1,2年生の生徒さんも学年末試験対策に一生懸命取り組んでくれています。

どの学年も点数UPを意識している時期だからこそ、まながくの点数UPの秘訣を少しだけご紹介します!

その1:学習計画
まながくでは受験や定期試験までの日数を逆算して、オリジナルのカリキュラム・学習計画を作成しています。中学1,2年生ならば、この学習計画に沿って2週間学習すればテスト範囲が1周以上学習できるように設定してあります。しかしそれだけではありません!この計画は受験に頻出の単元や分野、各学校・学年ごとの出題傾向などを熟知したプロ講師が、生徒1人1人の学力レベルや目標点数に合わせて作成しています!

その2:学習意識のUP
「答え」を覚えるだけでは、入試や定期試験で得点することはできません。まながくでは生徒に「答え」ではなく「問題の解き方」や「なぜ間違えたか?」を指導しています。塾の中で間違えた問題を理解し、解きなおし、覚え直すことで本番同じ傾向の問題が出題されたときに確実に得点することが出来ます!塾の中で問題を間違えることはOK!テストで得点するための学習意識を指導しています。

その3:熱の入った指導
実際に勉強をして、テストを受けるのは生徒さんです。生徒さんが前向きに学習に取り組めるように、まながくの講師はさまざまな努力をしています。その中の1つが、「わからない問題を分かるようにする」指導です。塾の基本であり、最も大切な部分です。是非無料体験でこういった指導の「熱」を感じてみてください!

さて受験や定期試験が近づいているのと同時に、コロナウィルスの猛威も広まっています。まながくではマスクや手指のアルコール消毒、検温など出来る限りの感染予防・対策を行っています。我慢の時間が続きますが、感染が落ち着いて、気兼ねなく楽しい時間を過ごせるまで一緒に頑張っていきましょう!

ではでは。

無料体験はコチラ!

今年もお世話になりました!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先週くらいから冷え込みが一気に厳しくなって昼間でも気温が一桁という日が多くなってきましたね…。特に朝夜は一段と冷え込みますので寒さ対策が必須ですね。

気が付けば12月ということで、本当に1年があっという間ですね…。新学期の始まった4月はまだまだ、コロナの影響が強く、不安が大きいスタートだったように思えます。それでも学校が遅れることなくスタートできたのは生徒さんの学習にとっては良かったのではないかと思います。
自粛ムードの強かったゴールデンウィークが終わるとすぐに夏がやって来ましたね!まながくは今年の7月に4教室目となる「細島教室」をオープンすることが出来ました!私個人としてもやはり今年1年で一番大きな出来事でした。
そして8月になると東京オリンピックが開催され、コロナのワクチンが普及すると少しづつですが2年前と変わらない生活が戻ってきたように感じられます。マスクやアルコール消毒といった感染予防が効果を発揮している証拠なのでしょうか?このまま収まってくれることを祈るばかりです。
そして10月~12月までは本当にあっという間でした。生徒さんのテストや早めの大学入試、そしてクリスマス会…。充実した約1年であったと私個人も思います。
皆さんはどうでしょうか?生徒の皆さんは3月まで!という感じでしょうが、2021年の一区切り、ということで今年の振り返りをしてみるのも面白いのではないでしょうか?

さてお正月が明けるといよいよ受験勉強は勝負の時期になります。まながくではすべての生徒さんの志望校合格の為、一丸となって学習指導を行っていきます。また受験生以外の生徒さんにも成績UP・学力向上を達成して頂けるように全力で指導をしてまいります。新年も「個別指導塾 まながく」を宜しくお願い致します!

適切な努力を!

個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。
夏休みが明け一か月以上経ちました。緊急事態宣言も解除され徐々に平常時の生活が戻ってきています。

さて学力調査も終わり、生徒一人一人がさまざま感じることはあったようです。
3年分の範囲全てのテストで結果を残すことはとても大変です。部活を引退した後、夏休み一か月間一生懸命勉強してもなかなかすべてを網羅できないのが事実です。
生徒全員に言うのは今回の学力調査は、自分なりに頑張った成果を知る事と苦手がどこかしっかり把握する事です。

定期試験も近づいてきておりいよいよ!という雰囲気になってきています。
自分の目標のために自分からどれだけ努力できるかどうかがカギになりますね☆
テスト前はまながくにバリバリきて一緒に勉強しましょう!まだまだ伸びしろはあるはずです!

まだ受験までは半年あります。今の自分の力量や、志望校までの距離を正確に知り、そこに足りうるようになるように努力に繋げることが一番大切です!
学校の授業も進む、復習もしなければいけない。と大変な時期に突入していきます。
目標の為に自分ができる努力を妥協せずやっていければ最高ですね☆

新学期の授業が始まった1.2年生から授業が簡単に感じたとの言葉を聞きました。
それは夏休みに努力をした結果が自分に跳ね返ってきてる証拠です☆
頑張ってよかった!が積み重ねられるようにこちらも指導に邁進したいと思います。

雨が一週間。。。

個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。

夏休みも少しずつ終わりに近づいていますね。
暑いと思っていたらいきなりスコールのような雨が降ったりするので、洗濯物を干しっぱなしで家を出ることができない辛さがww
お盆休み中に家の大掃除と大洗濯大会を開催しようと思いますw
ブログを書いている今今日から来週の火曜日まで雨という予報を知って、フリーズしています。。。

さて、夏期講習も明日で終わりになります。
少しずつ勉強の習慣が身についてきている生徒が見られます。もちろん全てをやりきれない生徒もいますが、残りの夏休みで完遂を目指しています。
体験入学を終えて勉強に対する姿勢が大きく変わる生徒もいるのを目の当たりにすると、目標への本気度がどれだけ大切か本当によくわかります。

静岡の入試制度は当日の試験結果以上に3年間中学校で過ごしてきた評価の内申点が重視されます。
それは中学校生活での本人の努力や態度が重視されるという事ですね。
しかし、高校生と違って3年間の平均ではなく3年生の2学期の内申点です。
という事は、夏休みから本気で本当に必死に努力すれば頑張った分の評価はしてもらえるんです。
少し周囲よりスタートが遅れたと思っていても、努力で差を埋めることは必ず可能です!

残りの夏休み目標のために今からでも頑張ってみてください!
やり方や勉強のサポートは全力でさせてもらいます!

余談ですが、オリンピックはやっぱり楽しかったです☆
全然知らなかった競技もしっかり見ると新鮮で、衝撃的でした!
スケボーでは、12歳や13歳の日本人金メダリストが生まれました。
プレッシャーを感じなかった。
とただただ楽しんでオリンピックの上で表現できたことは、大人にはない強みだと感じました。

では、近いうちにまた☆

残暑厳しい毎日ですが…

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
蒸し暑い日が続きます。
先日は浜松は名誉ある?日本で一番暑い日としてニュースを騒がせましたね。
残暑もまだまだ続きそうで、こう暑いと中々体力ももちませんね。

そんな中、今年は例年に比べて短い夏休みが終わりました!
新しい生活もこの暑さでは中々苦しい毎日だと思います。
教室では来る学調に向けて、受験生をはじめ一生懸命頑張っております。
追い込んでほしい想いと例年にない不規則なリズムでの勉強日程で同情してしまいそうな気持ちに揺れながら日々指導しています。

コロナも8月の最初にクラスターが出て怖い思いもしましたが、少しずつ収まってきているのかなと感じます。
とはいえ、この暑さにもまだその影響力は持っていることが分かったので引き続き、気を引き締めていきたいと思います。
願わくば、あの当たり前の日常が帰ってくることを…

さて、最近、生徒に紹介されている漫画などを読むのが楽しみで仕方ありません。
便利になったもので、本媒体のものからスマホで閲覧もできるんですね。
個人的にはけっこう読んでいる方だとは思っていましたが、まだまだ世界は広いですね。
知らない作品も多くあります。
いわゆるジャンプやマガジンなどの週刊誌を読んでいましたが、ネットだけの漫画も多く出てきています。
有名なところではワンパンマンですね。
最近では「怪獣8号」という漫画が面白く、好んで読んでいます。
知っていたけど、読むのを敬遠していましたが、通称「転スラ」という「転生したらスライムだった件」も非常に面白いですね。
あまり先入観を持たない方が色々と楽しめそうです。

もしまだ見ぬ名作があれば教えてください!
それでは残暑厳しい毎日ですが、元気よくいきましょう!
ではでは!

一難去って…

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
ようやく全国で緊急事態宣言が解除されましたね。
ところが、北九州ではまた第2波が来ていますね。
安心の出来ない毎日が続いています。
まながくでは引き続き、コロナ対策を講じながら指導を進めていきたいと思います。
今年度はどの月でもコロナを意識して、それが普通の生活スタイルとして受け入れていくしかないですね。

そんな中、各学校が始まりを迎えています。
今まで休みが続いていたということで、前であれば学校→部活→塾が当たり前だったことも、まずはその生活スタイルに疲れてしまう子も多くいるのではないかと心配です。
現に、午前授業から来塾している生徒さんも少し疲れが見えています。
元の生活に戻すことはとても大変ですが、6月が終わればテストという学校も多いので、今以上に覚悟して臨んでくださいね!

とはいえ、今年はあらゆることがイレギュラーなことが多いので、なにかと精神的にも参ってしまうかもしれません。
皆様の早い生活スタイルの取戻しを願ってやみません。

さて、前の記事で高橋先生が紹介されているキャンペーンも今がチャンスですので、高林近隣の方はぜひご相談ください。
コロナの中、二の足を踏んでいた方も多くいらっしゃったかと思いますので、テストが来る直前ではなく、その前の月でじっくり準備しませんか?
ご連絡お待ちしております。

今回は淡泊な記事ではありますが、またすぐに再投稿するので、その際は宜しくお願いします。
それでは!

素敵なゴールデンウィークを!

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
どこもかしこもコロナ、コロナの毎日ですが、いよいよゴールデンウイークです。
今年は仕方のないことですが、外出を自粛していかなければならない異例の休みになりそうですね。

ゴールデンウィークではありますが、家でできるエンターテインメントを楽しんでいくしかないですね!
家でやる娯楽といえば…ゲームやスマホなど…以外にもこれを機会に新しいことにチャレンジしてみてもいいかもしれませんね!
私はとりあえず料理を…そのために調理器具を…
いつ始めるか分かりませんが、やる気は十分です!
誰か簡単においしい料理を教えてください(笑)

さてさて、生徒と話していると深夜まで起きている子も少なくないようです。
生活リズムを崩していくといざ学校などが再開した時に立て直すのが大変ですよ!
このブログで生活習慣を元に戻そうといくら言っても中々直らないかもしれませんが、お願いしますね!

とはいえ…
街が閉ざされ、家で過ごすことがここまで日常になってしまったのは初めてかもしれません。
2か月前にはあったあの日常を恋しく思います。
当たり前に過ごした日常は、かくも簡単に崩れてしまうものですね。
だからこそ、今現在当たり前にあるものに感謝していきたいですね。
コンビニやスーパーだけではない、蛇口から出る水、家を明るくする電気などいわゆる生活を支えるインフラも当たり前ではないんですよね。
私も若いころ色々と海外に行っていましたが、帰国する度に日本の当たり前に驚嘆することも多くありました。
大変な毎日ですが、今一度周りにある当たり前に感謝して、毎日を過ごしていきましょう!

なんだか説教めいた話になってしまいましたが、せっかくの休み!
1つでも素敵な思い出を作ってくださいね!
それでは!

卒業おめでとう!そして新学期!

個別指導塾・「まながく」高丘教室の本田です。

今年がスタートしてから早いもので、気が付けばもう3か月が過ぎ、春がやってきましたね!!
春といえば卒業や入学など、新しい環境で新学期を迎え、少し不安であり、楽しみでもある季節だと思います。とはいえ、今年は少し特別な1年になりそうです。

世界中で猛威を振るっているコロナウイルスの影響で、卒業式・入学式の延期や中止、イベントの自粛、飲食店を初めとする様々な企業への影響など、今世界中が混乱し多くの人々が経済的にも精神的にも苦労させているかと思います。

軽はずみに大丈夫!!と言える状況ではないと思いますが、「まながく」として出来ることやるべきこと、私個人として出来ることやるべきことを模索し、責任ある行動をとっていきます。
「まながく」としましては、国の今後の決定にもよりますが、生徒の健康と安全を第1に考え、教室でできる予防や対策を徹底すると共に、教室指導が実施できる限り、学習面のサポート及び精神的なサポートに全力で努めて参ります。また、このような事態により、様々なことでお困りの方がいらっしゃると思います。まながくとして出来る限りのサポートと柔軟な対応に努めて参りますので今後とも宜しくお願い致します。

順序が逆になってしまいましたが、中学校を卒業された3年生の皆さん・・受験勉強本当にお疲れさまでした!!共に歩んだ約1年間・・大変な日ももちろんありましたが、全部ひっくるめて私は最高に楽しかったです(笑)

たくさんの笑顔をありがとうございました!!卒業おめでとう!!^~^なにかあったらいつでも来てくださいね!!そして、進級・進学された生徒の皆さん・・こんな時期ではありますが下を向かず、前向きに新学期、新生活を楽しんで、共に歩んでいきましょう!!

少しブログ投稿をさぼり気味でしたので、今後はもう少し頻繁に書きますので宜しくどうぞ・・それではまた・・

遅れましたが、明けましておめでとうございます!

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
大変遅れましたが、明けましておめでとうございます!
今年度も宜しくお願い致します。

一年が新しく始まったと思ったら、すぐに1か月…過ぎてしまいましたね。
そしてあと1か月後には受験が待っています。
今は高丘教室も飯田教室も受験生が必死になっています。
人生でもしかしたら一番勉強する時期が今、かもしれません。
精一杯目の前のことに取り組んでください。

さて、ここで宣伝っぽくはなりますが…
めでたく今年の3月23日(月)に浜松市中区高林にて新教室がオープンする運びになりました!(パチパチ)
遠鉄ストア高林店さんの隣で、これから少しずつ教室の形が出来てくると思います。
これもすべては地域の皆様のご助力があったからこそと思っています。
本当にありがとうございました!
またその教室オープンに伴って、新しい先生が浜松にやってきます!
詳細は…また後日発表しますね(笑)
もしかしたら、このブログでも近いうちに登場するかもしれませんので、楽しみにお待ちください!

ここ浜松にまながくが出来て3年…
まながくという塾が広がってきたことに嬉しく思います!
とはいえ、通ってくれた人みんなが笑顔になれるよう、今の受験生、そしてこれからテストが近い生徒たちみんなの努力に応えられるよう、講師一同精一杯指導して参ります!
これからも末永く宜しくお願い致します。