細島教室・飯田教室の加藤です。
お正月の風物詩といえば何を思い浮かべるでしょうか?
お年玉、初詣、初売りなど様々なことが思い浮かぶと思います。
私が思い浮かぶ風物詩は箱根駅伝です。
箱根駅伝といえば熾烈なシード権争い、無情な繰り上げスタート、外国人選手のごぼう抜き、山の神の出現など様々な見どころがありますが
今年の箱根駅伝も見どころがたくさんありました。
2区のエースのプライドの激突!!辛そうな吉居君に対して小さい頃同じクラブチームでしのぎを削った近藤君が他大学ながらも俺についてこいと激励する姿や
ゴール付近では大学エースのプライドをかけた吉居君、田澤君、近藤君のデッドヒート!
3区のヴィンセント選手のごぼう抜き、4区の鈴木君、太田君の抜かれてもさらに抜き返すデッドヒートなど諦めない気持ちの大切さを見せてもらいました。
順調に順位を推移していても一区間でもブレーキがかかると一気に順位が入れ替わるのが駅伝の怖さでもあり、プレッシャーは相当なものだと思います。
そんな中一本の襷をチーム一丸となって繋ぐ箱根駅伝には毎年様々なドラマが生まれます。
はたして来年はどんなドラマがあるのか今から待ち遠しいです^ ^
細島教室
ワールドカップ開幕
個別指導塾まながく細島教室・飯田教室の加藤です。
四年に一度の祭典ワールドカップが先日から開幕しました。
我らが日本代表はスペイン(世界ランキング7位)ドイツ(世界ランキング11位)コスタリカ(世界ランキング31位)
という絶望的なリーグに….
予選リーグ突破を諦めていた方も多かったのではないでしょうか?
先日行われた初戦のドイツ戦・・・結果はまさかの2-1日本勝利!!!
ドイツに勝てる日が来るとは(´;ω;`)
最後まで諦めないことの大切さを教えてもらったのではないでしょうか。
受験も勉強も一緒です!
高い壁があっても諦めないで立ち向かう!
わかる問題ばかりではなく、難しい問題に挑む!
難しい問題に挑んでこそ成長があります。
次の日本の相手はコスタリカです。
まだ予想突破ではないので勝って兜の緒を締めて戦ってくれるでしょう!
今回の試験でいい結果が出た生徒も学年末に受験とまだ戦いは終わっていません。
油断せずに気を引き締めて挑んでいきましょう!
マクドナルド ハンバーガー ポテト 食べ放題!!!
個別指導塾まながく細島教室・飯田教室の加藤です。
まながく細島教室では10月30日にマクドナルドのハンバーガー、ポテト食べ放題を15時から21時まで感染対策に十分配慮し、対面での会話の禁止や十分な距離を保ち開催します。
15時から18時までの時間は各学校テストが近くなっているのでテストに向けて学校のワークを進めていく時間になっており、頑張ったご褒美として開催致します。
テストに向けて少しでもモチベーションのUPに繋がればと思います。
個別指導塾まながくでは生徒が喜ぶようなイベントを随時開催しております。
ボーリング大会やクリスマス会、お菓子食べ放題などのイベントをおこなっていますが、その他やりたいイベントなどありましたらどしどしご意見をいただければ企画致しますので遠慮なくお申し出ください。
少しでも楽しく勉強出来る場所が提供できればと思います。
勉強で苦しんでいる生徒の方は是非一度無料体験でお待ちしております!
お疲れ様夏休み。
個別指導塾まながく飯田・高林教室の植田です。
少し前…夏休みお盆初日に飯田教室では
【まながく飯田教室大ボウリング大会】を開催しました☆
30名近い参加希望を頂き夏期講習をやり切った分全員で全力で楽しむことができました!
いろんな学年の生徒が参加してくれましたが、大きな混乱もなくとてもスムースに進められたのはみんなの協力があったからこそです。
しっかり指示を聞いて動く事やマナーを守ること、塾内では見られない姿を見られて講師冥利でした。
そんな感動をもらっておきながらボウリングになれば話は別!ww
ハンデやガーターよけを付けながらですが、勝負は勝負!僕は本気でやらせていただきましたww
次の日に右半身が機能停止になる事も最初から覚悟の上でしたので、一切手抜きは無しでしたね。。。
結果はまぁ。。。お察しくださいということで。
初めてボウリングをやる生徒、家族以外とは初めての生徒。それぞれの立場で楽しんでくれたようで、たくさんの笑顔が見れました。…(次回は保護者様も参加型にしてみようかと画策中。。。?)
後日感想を聞くと
「楽しかった。」「悔しかった。」「またやりたいからやって欲しい!」
といろんな声がありましたが、ひとまず成功に終わったようです☆
勉強する時は全力で勉強する!
遊ぶときは全力で遊ぶ!
休むときは全力で休む!
リフレッシュしてまた新学期走っていきたいと思います。
個別指導塾まながく細島・飯田教室の加藤です。
待ちに待った夏休みに入りましたね。
夏休みはどこかに旅行へ行ったり、友達と遊んだりなど楽しいことがたくさん待っています。
もちろんたくさんの宿題も….
まだ何日もあると考えているとあっという間に始業式前日で焦る経験をお持ちの方も多い思います。
まずはしっかりと計画を立て具体的に何日までに何を終わらせるなど目標を設定しましょう。
例えばドリル一冊を目にするとどうしてもやる気が出ずに放置しがちになります。
一日に何ページなど始業式から逆算して無理のない量を目標として進めていくのがおススメです♪
そして家だとなかなか集中できないので塾や図書館などでやるのも早く終わらせるポイントです。
具体的など目標や計画を立てて有意義な夏休みにしていきましょう!
夏の紹介キャンペーン
個別指導塾まながくでは、8月10日までの期間限定で「夏の紹介キャンペーン」を実施致します!
期間中にお友達やお知り合いをご紹介頂くと、3つのお得なキャンペーン特典をプレゼントいたします!!
特典① ご紹介していただいた生徒様のお月謝1ヶ月分を半額&夏期講習を無料にさせて頂きます。
特典② ご紹介でご入塾いただいた生徒様のお月謝1ヶ月分を半額&夏期講習を無料にさせて頂きます。
特典③ ご紹介をしていただいた生徒さまとご入塾された生徒さまにクオカード3000円をプレゼントします。
※特典①、②は各教室10名様限定とさせていただきます。
※特典が適応されるのは、生徒様がご入塾された場合に限ります。
※特典が適応されるのは、各ご家庭につき2名様までとさせて頂きます。
※上記のキャンペーンは個別指導塾まながく飯田教室・高林教室・細島教室限定のキャンペーンとなります。
詳細はお通いの教室までお声かけ下さい!!
春期講習無料キャンペーン!
はじめまして。
個別指導塾まながく細島・飯田教室の加藤です。
11月から細島教室をメインに担当させていただいております。
「わからない」を「わかる」に!塾に来たからにはひとつでもレベルアップをして帰って頂きたいを心掛けて指導致しますので宜しくお願い致します。
そのようなことを言っていますが私自身勉強が嫌いで三人称単数とは( ゚Д゚)マイナスとマイナスでなぜプラスに・・・・などわからないところだらけでした。
しかし、わかるように指導してくださった先生に出会いわかる楽しさや出来る事の喜びを実感し、勉強を自発的に取り組み嫌いな勉強がいつのまにか好きな変わっていました。
自身のつまずいた経験からどこでつまずいているか共感しながら寄り添った指導を心掛けますので勉強嫌いな方はぜひまながく細島教室でお待ちしております!
さてまながくでは現在、高丘教室・飯田教室・高林教室・細島教室の全教室で春の紹介キャンペーンをおこなっており、
紹介して頂いた生徒様、された生徒様に
①クオカード3,000円
②春期講習無料
③一か月分のお月謝半額
といったキャンペンーンを3月31日まで各教室先着10名までおこなっていますのでご興味のある方はぜひお問い合わせください!
適切な努力を!
個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。
夏休みが明け一か月以上経ちました。緊急事態宣言も解除され徐々に平常時の生活が戻ってきています。
さて学力調査も終わり、生徒一人一人がさまざま感じることはあったようです。
3年分の範囲全てのテストで結果を残すことはとても大変です。部活を引退した後、夏休み一か月間一生懸命勉強してもなかなかすべてを網羅できないのが事実です。
生徒全員に言うのは今回の学力調査は、自分なりに頑張った成果を知る事と苦手がどこかしっかり把握する事です。
定期試験も近づいてきておりいよいよ!という雰囲気になってきています。
自分の目標のために自分からどれだけ努力できるかどうかがカギになりますね☆
テスト前はまながくにバリバリきて一緒に勉強しましょう!まだまだ伸びしろはあるはずです!
まだ受験までは半年あります。今の自分の力量や、志望校までの距離を正確に知り、そこに足りうるようになるように努力に繋げることが一番大切です!
学校の授業も進む、復習もしなければいけない。と大変な時期に突入していきます。
目標の為に自分ができる努力を妥協せずやっていければ最高ですね☆
新学期の授業が始まった1.2年生から授業が簡単に感じたとの言葉を聞きました。
それは夏休みに努力をした結果が自分に跳ね返ってきてる証拠です☆
頑張ってよかった!が積み重ねられるようにこちらも指導に邁進したいと思います。
目線
個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。
夏休みも終わり、先日緊急事態宣言が静岡でも9/12まで発令されました。
その結果、人流が減っているかどうかというとあまり感じないのが正直なところです。
校舎から帰るときに飲食のお店のライトが消えておりいつもより暗く少し元気がないように感じますが、昼間は車通りも量販店もたくさんの人がいます。
学校生活には今のところ問題はでなさそうですが、部活面には少しずつ影響が出てきていると生徒から聞くようになりました。
部活そのものが減るところや、練習はあるけど対外試合は中止になってしまったなど生徒たちなりにも葛藤があるようです。
そんな中、高校野球では雨天コールドやノーゲーム、さらには修学旅行を中止にしたり日帰りにしたり行き先を変えたりという動きも出てきています。
オリンピックやパラリンピックはやるのになぜ?と思う子供の意見はすごく真っ当と感じます。
人生に一度しかない出来事をそんなに簡単に「なくす」という選択肢掲げないでほしいですね。
どうしても決定は大人がしなければいけないとは思いますが、子供たちには子供たちなりの意見や考えがあります。
それを吸い上げる機会を設けるなり、決定までのプロセスに関わらせる事が必要だと思います。
塾講師として生徒たちを接するときに必ず目線を下げること・本人なりの考えを聞くことをしないと信頼関係は築けません。
決定権を持った人たちの姿勢として子供たちに対して筋を通してほしいと考えるばかりです。
言葉の重み
個別指導塾まながく飯田・細島教室の植田です。
静岡県もコロナが猛威を奮っています。
浜松市だけでも一日100人を超す日があったり、どんどん迫ってきている感じがします。
教室では、マスク着用。指導後には机や下駄箱など徹底的に消毒を行い対応しています!
まん延防止措置によって飲食業の方も営業が20時までになったりと、さまざまな努力を各企業・各個人でしているように感じます。
自分が苦しむだけならいいですが、人に移してそれが広がってしまうかもと考えると行動も慎重にならざるおえません。
とある大臣は国民には
不要不急の外出は控えるように。
とあるIOC会長には
銀座を徘徊することが不要不急かは、個人の判断。
なんてことを言っていましたが、これではなかなか協力できないという人もいて当然かもしれません。
塾でも生徒を叱るときがあります。
しかし、だれに対しても同じことを平等にいえる言葉しか伝えてはいけないと僕自身は考えます。
塾に通わせてもらっているのにやる気なくだらだらやっていたらどんな生徒であっても同じ言葉を僕は伝えると思います。
説得力がある言葉は、自分にいかに負い目がないかで決まります。
正しい事は正しい。間違っていることは間違っている。
と伝えられる人に生徒にはなってほしいと感じる今日この頃です。
さぁ夏休みも終わりが見えており、宿題が残っている生徒。学調まで必死に全力疾走する生徒。たくさんいます!
歩幅はそれぞれですが、自分自身に納得のいく過ごし方を残りの期間心がけましょう☆
最近のコメント