浜松市南区

新学期の学習対策!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
新年度が始まって早くも1ヶ月が経とうとしていますね。進級・進学をされた生徒の皆さんは新しい生活リズムに慣れてきましたでしょうか?

さて新年度になって「勉強面でもスタートダッシュを切りたい!」という方も多いのではないでしょうか?
そんな皆さんの為に、新年度の学習対策を少しだけご紹介します!!

新学期になると、新しい教科書を使って、0からのスタートとなります。どの科目にも共通していることですが、4月から5月前半にかけては授業のスピードもそんなに早くありません。
だからこそ、1つ1つの内容を確実に理解していくことが非常に大切になります。特に英語・数学はこの時期の学習が夏以降の勉強の基礎になる場合が多いです。
「なんとなく…」や「こんな感じ…」、「覚えたつもり…」で学習を進めると5月・6月のテストだけではなく、今後の学習で苦戦してしまうケースも多くみられます。

まながくでは、教室で学習している生徒さんが確実に内容を理解できるように、間違え直しやチェックテストを行っています。どの学年の生徒さんも良いスタートダッシュを切れるように全力でサポートしていきますので、学習面でお困りの方は、是非ご連絡下さい!
ではでは。

受験&定期試験対策!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
新年初のブログ更新ですが、気が付けばあっという間に1月が終わってしまいます(笑)
2月は大学・高校受験や中学生の定期試験対策が勝負の時期となります。私の担当している教室でも受験生は当然、中学1,2年生の生徒さんも学年末試験対策に一生懸命取り組んでくれています。

どの学年も点数UPを意識している時期だからこそ、まながくの点数UPの秘訣を少しだけご紹介します!

その1:学習計画
まながくでは受験や定期試験までの日数を逆算して、オリジナルのカリキュラム・学習計画を作成しています。中学1,2年生ならば、この学習計画に沿って2週間学習すればテスト範囲が1周以上学習できるように設定してあります。しかしそれだけではありません!この計画は受験に頻出の単元や分野、各学校・学年ごとの出題傾向などを熟知したプロ講師が、生徒1人1人の学力レベルや目標点数に合わせて作成しています!

その2:学習意識のUP
「答え」を覚えるだけでは、入試や定期試験で得点することはできません。まながくでは生徒に「答え」ではなく「問題の解き方」や「なぜ間違えたか?」を指導しています。塾の中で間違えた問題を理解し、解きなおし、覚え直すことで本番同じ傾向の問題が出題されたときに確実に得点することが出来ます!塾の中で問題を間違えることはOK!テストで得点するための学習意識を指導しています。

その3:熱の入った指導
実際に勉強をして、テストを受けるのは生徒さんです。生徒さんが前向きに学習に取り組めるように、まながくの講師はさまざまな努力をしています。その中の1つが、「わからない問題を分かるようにする」指導です。塾の基本であり、最も大切な部分です。是非無料体験でこういった指導の「熱」を感じてみてください!

さて受験や定期試験が近づいているのと同時に、コロナウィルスの猛威も広まっています。まながくではマスクや手指のアルコール消毒、検温など出来る限りの感染予防・対策を行っています。我慢の時間が続きますが、感染が落ち着いて、気兼ねなく楽しい時間を過ごせるまで一緒に頑張っていきましょう!

ではでは。

無料体験はコチラ!

今年もお世話になりました!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・高丘教室の高橋です。
久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
先週くらいから冷え込みが一気に厳しくなって昼間でも気温が一桁という日が多くなってきましたね…。特に朝夜は一段と冷え込みますので寒さ対策が必須ですね。

気が付けば12月ということで、本当に1年があっという間ですね…。新学期の始まった4月はまだまだ、コロナの影響が強く、不安が大きいスタートだったように思えます。それでも学校が遅れることなくスタートできたのは生徒さんの学習にとっては良かったのではないかと思います。
自粛ムードの強かったゴールデンウィークが終わるとすぐに夏がやって来ましたね!まながくは今年の7月に4教室目となる「細島教室」をオープンすることが出来ました!私個人としてもやはり今年1年で一番大きな出来事でした。
そして8月になると東京オリンピックが開催され、コロナのワクチンが普及すると少しづつですが2年前と変わらない生活が戻ってきたように感じられます。マスクやアルコール消毒といった感染予防が効果を発揮している証拠なのでしょうか?このまま収まってくれることを祈るばかりです。
そして10月~12月までは本当にあっという間でした。生徒さんのテストや早めの大学入試、そしてクリスマス会…。充実した約1年であったと私個人も思います。
皆さんはどうでしょうか?生徒の皆さんは3月まで!という感じでしょうが、2021年の一区切り、ということで今年の振り返りをしてみるのも面白いのではないでしょうか?

さてお正月が明けるといよいよ受験勉強は勝負の時期になります。まながくではすべての生徒さんの志望校合格の為、一丸となって学習指導を行っていきます。また受験生以外の生徒さんにも成績UP・学力向上を達成して頂けるように全力で指導をしてまいります。新年も「個別指導塾 まながく」を宜しくお願い致します!

新年度のご挨拶!

こんにちは!個別指導塾「まながく」高丘教室・高林教室の本田です。

今年も早いものであっと言う間に4ヵ月が過ぎましたね。少しずつ暖かくなり、過ごしやすい日が増えてきましたが、皆さんお元気でしょうか?
3月にはたくさんの生徒が進級・進学され新しい学校生活がスタートしたと思います!!不安もあれば楽しみもたくさんあると思いますが、充実した毎日になると良いですね!!

高橋先生のブログの中にも書いてありましたが、4月より山田先生が新しくまながく講師の仲間となりました。
不慣れな点もたくさんあるかと思いますが、それを上回る明るさと指導に対する熱い情熱を持ち得た先生です。生徒の学力向上と多くの笑顔を作れますよう精一杯努力して参りますので、宜しくお願い致します。

さて、話は少し変わりますが、おかげさまで、まながくは今年度で4年目に入りました!!夏には4教室目をオープン予定で現在準備を進めております。今後も地域社会に少しでも貢献できるよう、全講師全力で教室指導をさせて頂きますので、引き続き変わらずのご支援・ご声援を宜しくお願い致します。

それではまた・・

新しい仲間…!

こんにちは。個別指導塾まながく高林教室の高橋です。
最近は気温も上がり春らしさよりも、夏の始まりが顔をのぞかせますね。それでも朝晩は冷え込む日もありますので、体調管理には気を付けましょうね!

さて4月を迎え新学期が始まりすでに3週間…。新しい生活には慣れましたか?まながくでも「新しい」先生がこの4月からやって来ました!!

山田 輝希(やまだ てるき)先生です!ヽ(^o^)丿
近々、このブログにも登場してもらいます!
僕も一緒に指導をさせてもらいましたが、とてもエネルギッシュで明るい雰囲気を持った先生です。担当の教室の生徒さんたちもきっと楽しく学習ができるのではないかと思います!

ゴールデンウィークが明けると中間テストや期末テスト、あっという間に夏休みです。中学生の皆さんには連休中の宿題を各教室でお渡ししていますね!家でも頑張って学習をしてくださいね!目標とする定期テストはもうすぐそこです!!

ではでは。

受験直前

こんにちは。個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
みなさんお久しぶりです(笑)
僕がブログを更新してない間に、気が付いたら3か月(?)が本当にあっという間に過ぎてしまいました(笑)

タイトルにあるように、いよいよ受験直前ですね!
受験生の皆さん、ここまで本当によく頑張りました!!まながくでも12月から本格的に受験対策をスタートして、冬期講習・直前講習・面接講習と万全の準備をしてきました。
僕の担当している教室の受験生も受験対策が始まってから毎日塾に来て、一生懸命に勉強していました。
受験を目前にして、緊張したり不安に感じている生徒さんもいらっしゃるかもしれません。そんな生徒さんに対して、かけてあげたい言葉は1つです。

「大丈夫」

皆さんは辛く・厳しい受験勉強を乗り越えて試験場に向かいます。ここまでの道のりを振り返って見て下さい。

疲れて、眠くてモチベが上がらなかった日。
問題が解けずに悩んだ日。
先生に怒られて落ち込んだ日。
点数が伸びずに諦めかけた日。

そんな日々を乗り越えて、受験を迎えるのです。
まながくの生徒さん!君たちの頑張り僕らが一番良く知っています。
本当に良く頑張りました。だからきっと大丈夫です。自分を信じて、力いっぱい問題を解いて来て下さい。
みなさんからの良い報告を待っていますよ!

ではでは。

2021年スタート!!

こんにちは!個別指導塾「まながく」高丘教室・高林教室の本田です。

明けましておめでとうございます!個別指導塾の「まながく」をスタートして早いもので今年で4年目になります。昨年度同様、たくさんの生徒に来塾して頂けているのは通塾されてる生徒・親御様の格別のご支援とご紹介あってのものです。改めて感謝申し上げます。

さて、昨年度はコロナ禍もあり、心配事や不安が日々続いた年だったと思います。今年度もコロナの影響は続きそうで落ち着かない1年となりそうでが、「まながく」としましては引き続き感染予防と感染対策を徹底しながらも、できる限りの学習支援を継続してまいりますので、引き続き宜しくお願い致します。

新年早々暗い話題になってはいけませんね!!では、まず昨年私が嬉しかったこと・楽しかったことベスト3!!を発表します!!

第3位は、塾講師として今年で9年目になりますが、今から8年前、神奈川県の足柄教室にて指導をさせて頂いた1期生(卒業生)が突然浜松の教室に顔を出してくれました!!約200キロ離れたところからわざわざ来てくれて、元気な姿を見せてくれたことは本当に嬉しかったです^~^あの頃15歳だったおこちゃま生徒が、今年で22歳になり、保育士・消防士・製造業社員・大学4年生と立派な社会人や大学生になっている姿を見て本当に感動しました・・(涙)コロナが落ち着いたら絶対みんなで楽しく飲みましょう!!

第2位は、昨年度「まながく」高林教室をオープンさせていただきましたが、それに伴い高橋先生が「まながく」の一員になってくれたことです!!彼とはもう5年の付き合いになりますが、仕事の話はもちろん、プライベートでも同じ時間を共有させてもらいました。楽しい時間を本当にありがとう!!引き続き・・あと20年くらい??宜しくです(笑)

そして、第1位!!クリスマス会!!っと言いたいところですが、迷いましたがやはり日々の指導の中でたくさんの笑顔に出会えたことですかね!!決してきれいごとではなく、学習を通して1つでも多く出来ないことが出来るようになり、また、努力したものが結果となって表れた時に見せる生徒の嬉しそうな笑顔はやはり何年経っても格別のものがあります!!もちろん、悔しい思いをする時は生徒も私もありますが、前向きに努力し続けるしかありません!!今年度もたくさんの笑顔を共に作れますよう日々精進して参ります。

次回のブログでは今年度の「まながく」の目標と予定を少し書かせて頂きます。それでは今年度も1日1日を大切に元気に参りましょう!!受験生は特にです!!それではまた・・

残暑厳しい毎日ですが…

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
蒸し暑い日が続きます。
先日は浜松は名誉ある?日本で一番暑い日としてニュースを騒がせましたね。
残暑もまだまだ続きそうで、こう暑いと中々体力ももちませんね。

そんな中、今年は例年に比べて短い夏休みが終わりました!
新しい生活もこの暑さでは中々苦しい毎日だと思います。
教室では来る学調に向けて、受験生をはじめ一生懸命頑張っております。
追い込んでほしい想いと例年にない不規則なリズムでの勉強日程で同情してしまいそうな気持ちに揺れながら日々指導しています。

コロナも8月の最初にクラスターが出て怖い思いもしましたが、少しずつ収まってきているのかなと感じます。
とはいえ、この暑さにもまだその影響力は持っていることが分かったので引き続き、気を引き締めていきたいと思います。
願わくば、あの当たり前の日常が帰ってくることを…

さて、最近、生徒に紹介されている漫画などを読むのが楽しみで仕方ありません。
便利になったもので、本媒体のものからスマホで閲覧もできるんですね。
個人的にはけっこう読んでいる方だとは思っていましたが、まだまだ世界は広いですね。
知らない作品も多くあります。
いわゆるジャンプやマガジンなどの週刊誌を読んでいましたが、ネットだけの漫画も多く出てきています。
有名なところではワンパンマンですね。
最近では「怪獣8号」という漫画が面白く、好んで読んでいます。
知っていたけど、読むのを敬遠していましたが、通称「転スラ」という「転生したらスライムだった件」も非常に面白いですね。
あまり先入観を持たない方が色々と楽しめそうです。

もしまだ見ぬ名作があれば教えてください!
それでは残暑厳しい毎日ですが、元気よくいきましょう!
ではでは!

一難去って…

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
ようやく全国で緊急事態宣言が解除されましたね。
ところが、北九州ではまた第2波が来ていますね。
安心の出来ない毎日が続いています。
まながくでは引き続き、コロナ対策を講じながら指導を進めていきたいと思います。
今年度はどの月でもコロナを意識して、それが普通の生活スタイルとして受け入れていくしかないですね。

そんな中、各学校が始まりを迎えています。
今まで休みが続いていたということで、前であれば学校→部活→塾が当たり前だったことも、まずはその生活スタイルに疲れてしまう子も多くいるのではないかと心配です。
現に、午前授業から来塾している生徒さんも少し疲れが見えています。
元の生活に戻すことはとても大変ですが、6月が終わればテストという学校も多いので、今以上に覚悟して臨んでくださいね!

とはいえ、今年はあらゆることがイレギュラーなことが多いので、なにかと精神的にも参ってしまうかもしれません。
皆様の早い生活スタイルの取戻しを願ってやみません。

さて、前の記事で高橋先生が紹介されているキャンペーンも今がチャンスですので、高林近隣の方はぜひご相談ください。
コロナの中、二の足を踏んでいた方も多くいらっしゃったかと思いますので、テストが来る直前ではなく、その前の月でじっくり準備しませんか?
ご連絡お待ちしております。

今回は淡泊な記事ではありますが、またすぐに再投稿するので、その際は宜しくお願いします。
それでは!

素敵なゴールデンウィークを!

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
どこもかしこもコロナ、コロナの毎日ですが、いよいよゴールデンウイークです。
今年は仕方のないことですが、外出を自粛していかなければならない異例の休みになりそうですね。

ゴールデンウィークではありますが、家でできるエンターテインメントを楽しんでいくしかないですね!
家でやる娯楽といえば…ゲームやスマホなど…以外にもこれを機会に新しいことにチャレンジしてみてもいいかもしれませんね!
私はとりあえず料理を…そのために調理器具を…
いつ始めるか分かりませんが、やる気は十分です!
誰か簡単においしい料理を教えてください(笑)

さてさて、生徒と話していると深夜まで起きている子も少なくないようです。
生活リズムを崩していくといざ学校などが再開した時に立て直すのが大変ですよ!
このブログで生活習慣を元に戻そうといくら言っても中々直らないかもしれませんが、お願いしますね!

とはいえ…
街が閉ざされ、家で過ごすことがここまで日常になってしまったのは初めてかもしれません。
2か月前にはあったあの日常を恋しく思います。
当たり前に過ごした日常は、かくも簡単に崩れてしまうものですね。
だからこそ、今現在当たり前にあるものに感謝していきたいですね。
コンビニやスーパーだけではない、蛇口から出る水、家を明るくする電気などいわゆる生活を支えるインフラも当たり前ではないんですよね。
私も若いころ色々と海外に行っていましたが、帰国する度に日本の当たり前に驚嘆することも多くありました。
大変な毎日ですが、今一度周りにある当たり前に感謝して、毎日を過ごしていきましょう!

なんだか説教めいた話になってしまいましたが、せっかくの休み!
1つでも素敵な思い出を作ってくださいね!
それでは!