浜松市中央区

数学。

いつもお世話になっております。
飯田教室の田中です。

中学生は定期テストが近づき高校生も期末テストが近づいてきたこの6月中頃
ですが、普段指導に入っている時生徒さんから圧倒的に耳にすることが多い
ものが数学、算数が嫌い、もしくは苦手。という言葉です。分かります。私も
数学が学生の頃好きか、嫌いかで言えば嫌いと言うであろう学生でした。なぜ
数学が好きではなくなるのか。私なりに分析してみました。私が出した結論と
してはずばり、、、解けないから!です。

問題が解けなかったら楽しくないですよね。ではなぜ解けなくなるのか。
数学で解けない、つまづく所というと文章問題が私は頭に思い浮かびます。
私が見てきた中だと文章問題でつまづく理由としては、自分なりの絵とか図を書かずにいきなり
問題に挑戦するからだと思っています。文章問題では名の通り文章を読まないと解
けません。さらには問題が何を答えとして求めているか。その問題がどういった
シチュエーションなのか。文章を読むだけではなかなか一発で理解するのは難しい
です。ですので数学を、算数を一歩簡単にして解けるようになる手段として絵や図を
書く事を是非数学が苦手と感じている生徒は実践していただけたらと思います。

数学は好き嫌いがはっきり分かれる教科だと個人的には思います。嫌いな人はとことん
嫌い。だからこそ武器にさえできればテストでも強いと思います。そろそろ梅雨に入り
テストにも突入するこの時期ですが元気にやっていきましょう!

さらば2024年度!

こんにちは!個別指導塾まながくの高橋です。
このブログが更新されているのは、2024年度最後の日になります。まずは今年度もまながくに関わってくださった全ての方に、心からお礼申し上げます。ありがとうございました。

さて2024年度を振り返ると、色々な「変化」があった1年になりました。まず私自身、指導教室が半田教室になり、新しい生徒さんと共に歩んだ1年間となりました。身近なところでは、昨年の夏にはお札が新しいものに「変化」しました。
こういった大きな変化もありますが、教室の指導の中で生徒さんの小さな変化を感じることも多い一年でした。
○付けが正しく出来るようになった。間違えなおしをしっかり出来るようになった。分からない問題を質問できるようになった。などなど。
「変化」と捉えることもできますし、「成長」と捉えることも出来ます。自分自身の何かを「変化」させることに抵抗がある場合もありますが、「変化」が「成長」につながる、と考えると少しハードルが下がるかも知れません。

2025年度も私自身、「変化」を恐れずにそして、生徒の皆さんの「成長」をたくさんサポートできるように、全力で指導に取り組んでまいりますので、何卒よろしくお願い致します!
ではでは。

2023年度もありがとうございました!

こんにちは!個別指導塾まながくの高橋です。
早いものでもうすぐ3月が終わり、2023年度が終わろうとしています。
まずはこの場を借りて、今年度まながくに関わっていただいたすべての方に感謝を申し上げます。ありがとうございました!

2023年度は4月に、高澤先生を迎えて新しい体制でスタートした1年でした。そして夏には新教室として「半田教室」をオープン。おかげさまで1か月ほどで満員とすることができました。残暑から一気に冬の寒さを感じるようになり、「秋はどこへ??」と思っているとあっという間に冬の受験シーズンへ。
やはり塾の講師としては、この受験シーズンが最も印象に残るものです。

私個人として今年度最も印象に残っているのが、中学受験をした1人の小学生です。4年前に教室をオープンした時に入塾してくれた生徒さんで、まさに教室と共に成長してきた生徒さんの1人でした。お世辞にも勉強が好き・得意というタイプではなかったですが、努力家で自分のペースでコツコツ進める力は、入塾当初から目を見張るものがありました。そんな彼女が中学受験をすると決めたのが小5の夏過ぎくらい。決して早いスタートではありませんでしたし、私も最初は「受験勉強のモチベが続くかな?」と心配。
しかしそんな心配とは裏腹に、6年生になると教室での勉強時間も増え、少しづつ受験に対応できる学力が付いてきました。それでも、受験する中学校は浜松市内では名前の知れた学校です。合格できるかギリギリのラインでした。12月には面接試験の練習もしました。内気な生徒さんなので、初対面の試験官にうまくアピールできるかな?という不安もありました。それでも受験直前に練習した時には、しっかりと志望理由や自分のことをしゃべれるようになっていて、受験に関係なく、成長を感じた瞬間でした。

結果は見事合格。本当に良く頑張ってくれました。

さて受験エピソードを長々と語りましたが、4月からは新年度。新しい受験生が教室で、次の春に志望校に合格できるように、一生懸命に学習してくれています。
1年後にまた、素晴らしい受験、合格エピソードをご報告できるように、まながく一同、誠心誠意指導してまいります。

ではでは。