テスト週間!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
最近朝晩は冷え込む日が増えてきましたね。私も指導が終わって帰ろうとすると、寒さを感じることが多くなりました。気温の変化による体調不良には気を付けたいですね。

さて、10月に入って、私の担当している教室では定期テスト対策が始まりました。今年度2回目の定期テストということで、少しづつ内容が難しくなっていたり、範囲が広くなって、苦戦している生徒さんも多いのではないでしょうか?
問題や課題を解くこと、そして復習・見直しをすること。単純で簡単なようですが、非常に大切なことです。特に間違えた問題について…
①なぜ違うのか?
②どうすれば正解にたどり着くのか?
③何を覚えれば良いのか?
という3点が非常に大切です。定期試験に向けて勉強中!という生徒さんは是非、この3点を意識して取り組んでみてください!

前述したように、寒暖差で体調を崩しやすい時期です。勉強に全力で取り組むためにも体調管理にはくれぐれも注意したいですね!
ではでは。

楽しい関係代名詞!?

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
夏休みも終わって新学期も始まりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
例年に比べると残暑、というよりもまだまだ夏本番を思わせる暑さですね・・・。熱中症や脱水症状には十分に気を付けて過ごしていきましょう。

さて今回は英語の学習に関する記事です。主に中学3年生~高校生向けですが、低学年の方も是非読んでみて下さい。
先日教室で英語の「関係代名詞」についての質問をもらいましたので考え方の例をご紹介します。(今回の記事はあくまで一例で、例外もありますのであしからずm(__)m)

それでは問題です!!次の日本語を英文にしてみてください。
「私にはカナダに住んでいるおじがいる」

答えは I have an uncle who lives in Canada.
または I have an uncle that lives in Canada. です。

そもそも「関係代名詞」って何!?という話ですが、簡単に説明すると「文が単語を説明する」ということです。
今回の問題では、【カナダに住んでいる】という「文」が〈おじ〉を説明しています。
日本語では 【カナダに住んでいる】〈おじ〉 という語順になりますが、
英語では 〈an uncle〉【who lives in Canada】という順番です。

つまり〈説明される単語〉【説明する文】という順番になります。
高校生向けに少し難しい言葉を使うと〈説明される単語〉を先行詞と言い、
【説明する文】を関係詞節と呼びます。

このように英語と日本語では〈  〉の部分と【  】の部分が逆になっているのがポイントです。
もう1問例題を出してみますので〈説明される単語〉と【説明する文】を意識して考えてみてください。

「私は英語で書かれた本を読んでいる」

答えは I am reading a book which was written in English.
または I am reading a book that was written in English. です。

先ほどの考え方で解説すると・・・「私は【英語で書かれた】〈本〉を読んでいる」という感じです。
そこから英語に書き換えると、語順的には「私は読んでいる〈本〉【英語で書かれた】」になります。
I am reading 〈a book〉 【which was written in English】. (※whichとthatはどちらでもほぼ同じ意味です)
コツは、先に日本語の中から〈説明される単語〉=先行詞を探し出すことです!!

どうでしょうか?文章構造が複雑で苦手な生徒さんが多い関係代名詞ですが、仕組みと語順に着目して考えると整理しやすいのではないでしょうか?
もっと細かい解説を知りたい方は「まながく」の先生にお尋ねください(笑)

私の担当している教室では、9/2の学調対策として中学3年生の生徒さんが一生懸命に学習に取り組んでいます。また10月には定期試験もあります。1日1日の学習に意図をしっかりと持って取り組んでいきましょう!
ではでは。

残暑厳しい毎日ですが…

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
蒸し暑い日が続きます。
先日は浜松は名誉ある?日本で一番暑い日としてニュースを騒がせましたね。
残暑もまだまだ続きそうで、こう暑いと中々体力ももちませんね。

そんな中、今年は例年に比べて短い夏休みが終わりました!
新しい生活もこの暑さでは中々苦しい毎日だと思います。
教室では来る学調に向けて、受験生をはじめ一生懸命頑張っております。
追い込んでほしい想いと例年にない不規則なリズムでの勉強日程で同情してしまいそうな気持ちに揺れながら日々指導しています。

コロナも8月の最初にクラスターが出て怖い思いもしましたが、少しずつ収まってきているのかなと感じます。
とはいえ、この暑さにもまだその影響力は持っていることが分かったので引き続き、気を引き締めていきたいと思います。
願わくば、あの当たり前の日常が帰ってくることを…

さて、最近、生徒に紹介されている漫画などを読むのが楽しみで仕方ありません。
便利になったもので、本媒体のものからスマホで閲覧もできるんですね。
個人的にはけっこう読んでいる方だとは思っていましたが、まだまだ世界は広いですね。
知らない作品も多くあります。
いわゆるジャンプやマガジンなどの週刊誌を読んでいましたが、ネットだけの漫画も多く出てきています。
有名なところではワンパンマンですね。
最近では「怪獣8号」という漫画が面白く、好んで読んでいます。
知っていたけど、読むのを敬遠していましたが、通称「転スラ」という「転生したらスライムだった件」も非常に面白いですね。
あまり先入観を持たない方が色々と楽しめそうです。

もしまだ見ぬ名作があれば教えてください!
それでは残暑厳しい毎日ですが、元気よくいきましょう!
ではでは!

夏期講習開催中!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
梅雨明けが発表された地方が多くなってきましたね!夏本番の暑さを感じる日が多くなってきました。
こまめな水分補給を心がけるなど熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね!最近だと室内にいても熱中症になるケースがあるようなので、私も意識して飲み物を飲むようにしています。

さて、先週からまながくでは夏期講習が始まりました!!
1学期の復習や、夏休み明けの学力試験対策、大学受験対策など各生徒さんが目標を持って取り組んでくれています。
夏期講習はこんな感じ!!
まながく独自のカリキュラムに沿って学習を進めています。受験や試験に必要な知識を蓄え、整理する、そして問題を解く・・・。
こういった流れの繰り返しで学力UPを目指して指導を行っています。
今回は参加できなかった、という生徒さんは冬休みに冬期講習もご用意しております。長期休暇を有意義に過ごすためにもぜひ、まながくの季節講習にご参加ください!!

全国的にコロナウィルスがまた拡大しています。手洗いうがい、アルコール消毒など1人1人ができることを心がけ、感染拡大予防に協力したいですね!
暑~い夏休みが終わると、学調や定期試験がまたやって来ます。夏休みもだらけ過ぎることなく、学習を重ねていきましょう!!

ではでは。

まながくの夏期講習!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
最近 The 梅雨!! という感じで雨の日が多く、じめじめした毎日が続いていますね。
九州地方などで豪雨による災害に遭われた皆様及びご家族の方に心よりお見舞い申し上げます。
「止まない雨は無い」の言葉通り、梅雨を乗り越えれば夏休みが近づいてきます。今年度はコロナウィルスの影響で夏休みが短縮されていたり、再流行の恐れなどで色々と制限が多くなりそうですね・・・。
それでも夏の暑さと、強い日差しの陽気は元気をくれるはずです!限られた中かもしれませんが、有意義な夏休みにしていきましょう!

さて夏休みといったら、「夏期講習!」ですよね!?(笑)
まながくでも当然夏期講習を開催します!!
9月の学力調査試験対策、1学期の復習や次回テストへの対策など学力UP・点数UPのためのカリキュラムをご用意しております。
普段よりも短い夏休みだからこそ、遊びも勉強も集中して、濃度の濃い夏休みを過ごしましょう!

また高林教室限定ですが、最大27,600円の夏期講習費用が0円になるキャンペーンを実施しております。
新学期の塾選びの際は是非、お問い合わせ下さい!!

定期テストが終わった生徒さんはお疲れさまでした。またこれからテストという生徒さんはテストまでの時間を大切にしっかりと学習に取り組んでいきましょう!

ではでは。

夏期講習無料!新学期スタートの高林教室OPENキャンペーン!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
さて今回は高林教室のキャンペーンに関してのお知らせです。

OPENキャンペーン

高林教室では新学期スタートに伴う、OPENキャンペーンを開催しております!
7/31までにご入塾いただいた先着10名様限定で、通常27,600円の夏期講習に無料でご参加いただけます。
「休校期間中の遅れを取り戻したい・・・」
「新学期の学習に不安がある・・・」
「定期試験対策や受験対策をしたい・・・」
「勉強と部活の両立が大変・・・」
そんな方はぜひ無料体験を受けてみて下さい!!

まながくの夏期講習では、中学3年生は9月に行われる学調対策を中心に行います。中学1、2年生の範囲が中心ですが受験にもつながる大切な単元です。復習をしつつ問題を解くための知識を養います。
中学1、2年生や小学生も1学期の復習や次回の定期試験対策といったカリキュラムを予定しています。
ぜひこのキャンペーン期間中にご入塾いただいて、夏期講習にご参加ください!!

今回はキャンペーンのお知らせがメインになりましたが、定期テストが近くなってテスト期間に突入する中学校が増えてきました。私の担当している教室でもテストに向けて必死に勉強を進めている生徒さんたちの姿が見受けられます。1日1日を大切にしっかりと学習を進めていきましょう!我々まながく講師陣も定期テストに向けて全力で指導していきます!!

ではでは。

一難去って…

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
ようやく全国で緊急事態宣言が解除されましたね。
ところが、北九州ではまた第2波が来ていますね。
安心の出来ない毎日が続いています。
まながくでは引き続き、コロナ対策を講じながら指導を進めていきたいと思います。
今年度はどの月でもコロナを意識して、それが普通の生活スタイルとして受け入れていくしかないですね。

そんな中、各学校が始まりを迎えています。
今まで休みが続いていたということで、前であれば学校→部活→塾が当たり前だったことも、まずはその生活スタイルに疲れてしまう子も多くいるのではないかと心配です。
現に、午前授業から来塾している生徒さんも少し疲れが見えています。
元の生活に戻すことはとても大変ですが、6月が終わればテストという学校も多いので、今以上に覚悟して臨んでくださいね!

とはいえ、今年はあらゆることがイレギュラーなことが多いので、なにかと精神的にも参ってしまうかもしれません。
皆様の早い生活スタイルの取戻しを願ってやみません。

さて、前の記事で高橋先生が紹介されているキャンペーンも今がチャンスですので、高林近隣の方はぜひご相談ください。
コロナの中、二の足を踏んでいた方も多くいらっしゃったかと思いますので、テストが来る直前ではなく、その前の月でじっくり準備しませんか?
ご連絡お待ちしております。

今回は淡泊な記事ではありますが、またすぐに再投稿するので、その際は宜しくお願いします。
それでは!

学校再開応援!お月謝半額の紹介キャンペーン!!

こんにちは!個別指導塾まながく高林教室・飯田教室の高橋です。
最近日中は半そででも汗ばむような陽気になってきましたね。コロナウィルスの影響で室内にいる時間が多かったので、最近の急な季節の移り変わりにビックリしています(笑)

さて浜松地区の学校では月曜日、または6月から学校が再開するようですね!!
まながく高林教室では「学校再開応援!」ということでお月謝が半額の紹介キャンペーンを開催します!!
高林教室限定で6月30日までに、新しい生徒さんをご紹介いただいた場合に以下の特典をプレゼントいたします!!

1.ご紹介をしていただいた生徒様のお月謝1ヶ月分が半額!!
2.ご紹介で入塾していただいた生徒様のお月謝1ヶ月分が半額!
3.ご紹介をしていただいた生徒様にクオカード3000円と筆記用具などをプレゼント!!!

キャンペーン詳細

紹介キャンペーン画像

「休校期間中の学習内容が不安」、「新しい学年の勉強内容についていけるだろうか?」、「定期試験対策をしたい」といった方がお近くにいらっしゃいましたらこの機会にぜひご紹介をお願いします。詳細は教室の講師までお気軽にお問合せください!!

またご紹介をしてくれた生徒さんにもうれしい特典をプレゼントします!いろいろなプレゼントをご用意しましたので、ゲットしてみて下さいね!

紹介CPプレゼント

紹介CPプレゼント

学校が再開されると今の自由な(?)生活リズムもを整えなくてはいけません。夜はまだまだ冷えますので体調管理には十分に気を付けて下さいね!
ではでは。

はじめまして!

こんにちは!そして初めまして!!新年度から、まながく高林教室・飯田教室を担当させていただくことになりました高橋 純也(たかはし すみや)と申します。
高林教室はこの春にオープンした新教室になります!現在は曳馬中・八幡中の生徒さんを中心にお越しいただいております。たくさんの生徒さんにまながくの良さや、勉強の楽しさなどを伝えていけるように指導をしていきます。高林地域に根差した塾を目指して指導をしてきますので、まながく高林教室をよろしくお願いいたします!!

さて初めてのブログ登場ということで簡単に私自身の自己紹介をしていきたいと思います。

出身:横浜
年齢:ヒミツ(ご想像にお任せします)
身長:175cmくらい
体重:65kg
趣味:野球、スポーツ観戦
好きな食べ物:白米
得意教科:社会、英語

プロフィールはざっとこんな感じです。学生の頃は毎日野球に取り組んでいました。ちゃんと大学までプレーしていました!(ヒョロヒョロですが、幽霊部員ではないですよ笑)
まながくに来る前は神奈川の学習空間という塾で指導をしていました。
私自身、学生の頃は勉強が苦手で嫌いでした(笑)
それでも、勉強はしなくてはいけません。そんな生徒の皆さんが勉強を頑張ろう、そして成すべきことを成すべき時に全力で取り組めるようになって欲しいと思って、指導をしています。教科の勉強だけでなく社会に出たときに生徒さんが活躍できるような集中力・忍耐力なども指導していきたいと思います。

コロナウィルスの影響で明るい話題の少ない最近ですが、笑顔で指導していきます!
ではでは。

新年度が始まります。

個別指導塾「まながく」飯田・高丘教室の小野江です。
受験もようやく終わり、ホッとしたのも束の間。
新型ウィルスが猛威を振るっていますね。
あちこちで深刻な影響が出ており、心配になるニュースが多くあります。

ここ静岡県は、他県と比べて感染者数が少ないです。
しかし、いつ何時、どこで感染が拡大するか分からない状況も続いています。
まながくでもウィルス対策として万全な対策をしますし、これからもしていくつもりです。
そうはいっても生徒皆さんでも今出来る対策を万全に対策を行ってくださいね!

今年のオリンピックも仕方ないことではありますが、延期ということになりました。
また各学校での部活動も休止しているところが残念ながら多いようです。
いつ収束するか分からない中、中々本調子になれない日々が続いているとは思います。
体調管理を、生活習慣を、と言われますが、いつ終わるとも分からない毎日は中々ストレスフルなものだと思います。
とはいえ、気持ちが折れてしまってはそれはそれで別の病にかかってしまうかもしれません。

現在、日本の中でも多方面で子供の支援が行われています。
例えば、youtubeでの教育支援や映画やお笑いでのライブが無料で配信されています。
苦しい時だからこそ、支援の輪を広げようと前向きな人がいます。
そういった人の優しさ、配慮に支えられるだけではなく、真似していき継承していきたい行動ですよね。

そして…

4月が始まります。
出会いと別れの季節と言いますが、せっかく出会った縁であれば、出来れば長く続けていきたいです。
今年の受験も終わり、受験生とはここでお別れです。
でも、また困ったことあれば…困ったことがなくても、たまに教室に顔を出してください!
コロナの影響で今後どういったことになるかは不透明であったとしても、どんな形であれ素敵な門出を祈っております!
不安な毎日だからこそ、周りに素敵な影響を与えられるよう、新しいステージでの活躍を祈っております。

それでは!