半田教室

勝ち方。

いつもお世話になっております。個別指導塾まながく・細島教室の高澤です。
さて、寒さがいよいよ厳しくなってまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年も後僅かとなり、受験生にとってはいよいよ決断と覚悟の時がやってきます。
また1年生、2年生に関しましてもおそらく年度で一番難易度が高い2月の学年末テストが控えております。

それぞれ目標を立てて日々励んでいらっしゃるかと思いますが、「目標を達成する」=「勝利」と捉えるのであれば、人それぞれ目指すべき勝ち方があり、つまり戦略を立てることが必須になってきます。
自分の苦手や得意と向き合って、「苦手科目で最低でも~点までは取ろう。」、「得意科目はとにかく極め抜こう。」とそれぞれが目指す場所が変わってきます。

入試でいうならば、「数学で20点は取りたいから、計算をパーフェクトに。関数の最終問題はスルーして確率とデータの整理で絶対できるように演習を積んでおこう。」
中学1年生では「英語の長文読解は苦手だから、冬休みの間は過去形の不規則変化を頑張って覚えよう。」

このように科目のみならず、単元や問題系統によっても作戦の幅が生まれてきます。

私が受験生時代も、関数の最終問題は一切触らず、証明で1点でも多く部分点を取ろうと演習に取り組んだものです。

理想はすべてパーフェクトですが、テストというものは制限時間内でより多くの丸をもらった方が高得点となるものです。

日々何をできることを目標に学習するか、本番で何に時間をかけるのか、そのすべてが戦略です。

皆様の目標が達成できますよう、我々講師も日々全力でサポートさせていただきます。

最後の最後まで。

お世話になっております。個別指導塾まながく・細島教室の高澤です。

さて共通テスト本番まで、もう数える程になってまいりました。

本日はこの最終局面において、私が受験生だった時代の学習について振り返ってみて少しでもご参考にしていただければと思います。
私が受験生だったころは共通テストではなくセンター試験というものでしたが、とにかく苦戦したのが国語でした。

選択肢に自信をもって選んでもことごとく外し、「この文章は分かる!」というものほど大外しするといった印象でした。
11月時点の模試では200点満点中半分も取れていませんでした。

この時期のこの窮地で私が最後までやったこと。それは過去問を解いて解いて解きまくるということでした。
現代文必勝テクニックといった参考書は多いですが、当時の私には、どう適用していいか分からず、読解力を鍛えるために読書を習慣化するような時間も残されてはいませんでした。

とにかく、「このやりにくいセンターの形式に慣れる」といった目的で10年分以上、追試も含めて解いて解いて解きまくりました。
1度読んだ文章も解きました。

そういった中で、少しだけ問題の中でどこを読ませようとしている、ここで引っかけようとしているなど「センターの遺伝子」というものが漠然と掴めてきました。

共通テストの問題も間違いなく「センターの遺伝子」を継いでいます。
自分の努力を信じてみても努力が報われるかどうかは分かりませんでしたが、最後の最後までやり続け、何とか功を奏し、本番では11月時点の倍の点数まで引き上げることに成功しています。

自分の取った選択が本当に正しかったかどうかは、決着の時まで分からない。そういった側面が大学入試にはあると思います。
しかし、覚悟を持って始めたのであれば最後の最後の瞬間までやってみるのが良いと思います。

受験生の皆様、まだ勝負はついていません。大逆転もまだ可能です。
諦めず最後の最後まで自分を信じて後悔の無いように前進しましょう!

英語の動詞探求2

お世話になっております。個別指導塾まながく・細島教室、半田教室の高澤です。

急に冷え込む季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて、9月、10月のテストを乗り越えたところですが、なんと11月にもテストがやってきます。

本日もテストに向けて、英語のお話をさせていただきたいと思います。

私が英語の動詞について生徒の皆様にお話するときに、前回記しました「英文には必ず動詞を必要とする。」以外にもう一つ大切なルールを教えています。

それは「動詞は連結してはならない。」というルールです。

よくある具体的な例で示すと、

I’m play soccer.

こういった誤用です。
先ほどのルールによるとこの文は、be動詞であるamと一般動詞playが連結しているので誤用といえます。

そうなるとこういった疑問を持つ方がいらっしゃるかもしれません。
「be動詞+動詞のing形の現在進行形は?」「have+動詞の過去分詞の受け身は?」

このような疑問に対して中学3年生はすでに答えを知っているかもしれません。

答えを言いますと、

動詞の過去分詞はもはや動詞ではなく分詞、動詞のing形は現在分詞という分詞という分類になります。
これら過去分詞、現在分詞は「分詞」というくくりの中の名詞を修飾する役割を担う存在です。

よって英文では例外なく「動詞は連結しない」というルールに従っていることになります。

中学1年生、2年生は少し難しい話でしたが、自然発生したとされる言葉の中には非常に美しい厳密なルールがあるといえる一例でした。

英語の動詞探求

お世話になっております。個別指導塾まながく・細島教室、半田教室の高澤です。

今回は勉強に関するお話、英語における動詞について考えてみたいと思います。
皆様は、英語の一般動詞とBe動詞を明確に使い分けることができるでしょうか。
中学1年の内容でありながら、Be動詞を捉えるのは意外と難しく、それでいて非常に重要な内容です。ここで躓く=英語において困り続けると言えます。

英語の動詞を考える上で英文の絶対的なルールがあるため、日本語の文、動詞と切り分けて考える必要があります。
そのルールは「1つの英文に必ず動詞が一つは必要」。これを必ず理解する必要があります。

その上で「動詞とは?」となる方もいらっしゃると思います。
日本語では「主語、主体の動作を表す品詞(文の部品)」と言え、「読む」、「書く」、「遊ぶ」。こういったものがあげられます。

英語においては「主体とその他の要素を結ぶ品詞」と理解すると良いです。
つまり主語と目的語(何を)、補語(場所や名前)の間に何か動詞を間に挟み結ぶ必要があるのです。

英語において動詞は一般動詞とBe動詞の2つに分けられます。
日本人がイメージする動詞の役割を担うのが一般動詞です。これは主体の動作を示します。like(好む・好き) read(読む) play(遊ぶ、楽器やスポーツをする) などがあげられます。

そしてBe動詞ですが、それ自体で何か意味を示すものではありません。主語とBe動詞を通して結ばれるものによって文全体の意味を確定させます。

動詞という言葉が使われるので、何か動作を持つもの文で使おうと頭を使いますが、この文はどうでしょうか。

「私はトムです。」
日本語でもイメージすればわかるようにこの文には動作がありません。
それでも英語は動詞というものを入れなければならないです。そういったとき使用するのが動作を持たないBe動詞ということになります。
主語のIと補語(名前)であるTomをBe動詞を使って結びます。
そうして I am Tom. という文が完成します。
具体的な動作がある文の場合は一般動詞を用いてください。

つまりBe動詞を使うか、一般動詞を使うかの観点はその文に具体的な動作があるかどうかです。
あれば一般動詞、なければBe動詞を使うということです。

2025年度・1月・新教室オープン予定!!

平素より個別指導塾「まながく」に格別のご支援を賜りまして誠にありがとうございます。
高丘教室指導担当の本田です。

前回のブログ投稿から大分サボっておりましたので久しぶりの投稿となります。まだまだ残暑が厳しいですが、皆様元気に過ごされていますでしょうか?

さて、夏休みも終わり気が付けば今年もあっという間に9カ月が経過しました。生徒様・親御様のご紹介のおかげもありまして、今年度も現段階で高丘教室、飯田教室、半田教室は満員継続教室となり、高林教室と細嶋教室も満員まであと数名となっております。心より感謝申し上げます。若干ではございますが、無料体験他のご案内が可能な場合もございますので、ご入塾をお急ぎの方や学習面でお困りの方はお気軽にお問合せ下さい。

本日は2点ご報告させていただきます。

まず1点目です。
まながく全5教室の満員状況に伴い、2025年1月に6教室目をオープンする予定で準備を進めております。皆様の変わらずのご支援とご声援のおかげでここまで成長することが出来ました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。引き続き「まながく」に入って良かったと心から思って頂けるように、精一杯指導して参りますので変わらずのご愛顧を賜りますよう何卒宜しくお願い致します。

次に2点目です。
先日、市野のイオンへ買い物に行った時の話です。小腹が空いたので、1階にある飲食エリアの出店でプチカステラを買いました。作り置きが無かった為、焼き立てを出してくれることになり、5分前後出来上がりを待っていると、信じられないスピードでプチカステラを焼く店員さんの姿がそこにはありました。およそ60個くらいをいっぺんに焼くカステラ焼き器に、目にも止まらぬ早さで生地を流していく姿はまさプロ。思わず「すごいですね!」と話しかけると「この道30年です。」と返事がありました(笑)どの世界にもプロは存在し、責任と誇りをもってその仕事に向き合っている姿はまさにリスペクトすべき姿で、私もプロ講師として今以上に磨きをかけ、日々精進しようと思う瞬間でした!!

2学期も始まり、受験も近づいてきましたので、下半期も今以上に気を引き締めて参りますので引き続き宜しくお願いい致します。それではまた・・

それではまた・・

わくわく夏休み!

いつもお世話になっております。まながく・細島教室の高澤です。

うだるような暑さの夏ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
生徒のみなさんは夏休み真っ只中で私も少し羨ましいと感じます。
中学時代の夏休み、炎天下の中、仲間たちと自転車こいで坂を上っていった「あの夏」が懐かしい・・・

今回はそんな夏休みの過ごし方についてお話したいと思います。

まずは・・・ 宿題!
気持ちよく二学期を迎えるためにも早めに終わらせてしまいましょう! 休み明けにすぐにテスト週間に突入する学校も多いですので、ギリギリまで溜めていると大変なことになってしまいます。
学習の観点でいいますと夏休みは良くも悪くも差がつきます。みなさんにはぜひ「差をつける夏」にしていただきたいですので、早めに宿題を終わらせて、次のテストの勉強に日々少しでも取り組んでいただきたいです。
中3はもちろん「勝負の夏」!! 受験生として一日一日を大事にしましょう!

そして何か「夏っぽい体験」を!
夏休みは人生でそう何度も来るものではないです。学校からしばらく離れて過ごす機会を大切にしましょう。
花火、祭り、海、キャンプ、流しそーめん!! 中3だって一日くらい!!!

そして「生活リズム」に注意!
昼夜逆転は夏の風物詩ですが、学校が始まった時にとてもつらい思いをするので、せめて午前中には起きましょう!

部活、宿題、テストと忙しくするものはありましたが、私はそれでもあの頃に戻れたらと思うほどに学生時代の「夏の思い出」は美しいものだと思います。
何年かたってみなさんが思い出したときにこの夏がどうか美しいものでありますように。

祝日開校

半田教室・高林教室の加藤です。
つい先日は春分の日でした。今年と来年の春分の日は3月20日ですが、
昨年までの2年間は21日でした。
春分の日と秋分の日は、太陽が春分点、秋分点を通過した日で決まりいつかは決まりはないようです。
なぜかと調べてみると地球は自転しながら、太陽の周りを回っており、1年の間にほぼ同じ日に同じ場所を通りますが公転日数は正確にいうと365日ではなく365+6時間程度かかります。
そのため毎年約6時間ずれ春分の日の日付がずれが発生することになります。
なので3月20日の年もあれば21日の年もあるそうです。
さて話しは変わりますが2024年4月からまながくでは土曜日がお休みになり祝日が開校になります。
(GWなど一部祝日を除く)
通常指導の曜日と祝日が重なった場合振替などで対応していただきましたが、
4月から祝日は開校しており通常どおり来塾していただいて大丈夫ですのでお待ちしております!

2024年度スタートです!!

平素より個別指導塾「まながく」に格別のご支援を賜りまして誠にありがとうございます。高丘教室指導担当の本田です。

久しぶりのブログ投稿です!皆様お元気でしょうか?気がつけば2023年度も終わり2024年度がスタートしました。中学3年生、高校3年生は約1年間必死に受験対策を行い、本番の試験に臨んだと思います。どの生徒も本当によく頑張っていました。1年間お疲れ様でした。努力することの意味と大切さを、今後の人生において少しでも役に立ててもらえたら幸いです。

さて、「まながく」へ通われています生徒様・親御様のご紹介のおかげもありまして、今年度も現段階で高丘教室、半田教室は満員継続教室となり、飯田教室も満員まであと僅かとなっております。心より感謝申し上げます。飯田教室・高林教室・細島教室にて新規生徒募集は引き続き行っていますので、学習面でお困りの方はお気軽にお問合せ下さい。

それでは、本日は2点お話させていただきます。
まず1点目ですが。2024年7月にまながく6教室目になります新教室をオープン予定で現在準備を進めております!新教室が完成しましたらHPを通して改めてご報告させて頂きます。「まながく」をスタートし7年目となりますが、皆様の変わらずのご支援とご声援のおかげでここまで成長することが出来ました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。今後も「まながく」に入って良かったと心から思って頂けるように、精一杯指導して参りますので変わらずのご愛顧を賜りますよう何卒宜しくお願い致します。

そして2点目です。「まながく」では3月に春の保護者面談を実施しております。その面談の中で保護者様より伺ったお話をご紹介させて頂きます。面談をさせていただいたお父様との話の中で「教育に大切なことは?」といった話になりました。「教育に大切なことは、知識、(学業)、スポーツ(健康)、倫理、道徳を高めることです。」と話をして下さったお父様の言葉が、とても印象に残り、ここ最近の会話の中で一番心に刺さりました。私達講師は、学業を通して、分からないところを説明したり、勉強のやり方を伝えたり、計画の重要性を伝えたりすることで、まながくの理念である「生徒を育てる」ことに繋げているわけですが、まずは「健康」を維持しつつ「倫理感」や「道徳感」を伝えることも大切なことであり、我々講師は指導をする中で正しい倫理感と道徳感を持ちながらそれを相手に伝える事が重要であると改めて感じた1日となりました。この「正しい・・」の判断が本当に難しいところです。私達講師も生徒同様に、日々反省と勉強の繰り返しです。そういった気持ちと行動力を忘れることなく、全講師一丸となって精進して参りますので、2024年度も宜しくお願い致します。

それではまた・・

元旦と元日

半田教室・高丘教室の加藤です。
元旦と元日似たような言葉ですが、両者には違いがあります。
「元旦の旦」という字は、太陽を表す「日」と地平線を表す「一」から成り立っていることから1月1日の午前中を表しています。
元日は1月1日を表しています。
元旦の朝では元日の朝の朝と同じ言葉の繰り返しで誤りになるということです。
日本語は難しい…
さてお正月といえばお年玉ですがお年玉の由来はお餅と言われています。
お供え物の鏡餅を家族で分けて一年を無事に過ごせるように祈って食べたことが始まりだそうです。
色々な起源を調べてみると意外な事実がわかって面白いですね⭐︎

クリスマス会開催!!!

まながく半田・高丘教室の加藤です。
12月23日土曜日各教室にてクリスマス会を行います。
時間は各教室によって異なりますので詳細は各教室のお便りをご覧ください。

普段は勉強をする場ですがこの日はビンゴ大会(豪華景品も!?)やフリートーク
お菓子掴み取りor食べ放題、卓球、1000ピースパズルを全員で協力して作るなど
盛りだくさんのイベントとなっております。
参加費はなんと!?無料となっておりますのでたくさんの方の参加お待ちしております!!